見出し画像

2023/2/14のニュース

同性婚制度、認める方がよい64%

 共同通信社が元首相秘書官による同性婚への差別発言を受けて11~13日に実施した全国緊急電話世論調査によると、同性婚を認める方がよいとの回答が64.0%でした。

全国の新規感染者9423人

 厚生労働省が発表した全国の新型コロナウイルスの新規感染者は9423人で、去年6月27日以来、7か月半ぶりに1万人を下回りました。

NTTドコモに総務省が行政指導

 総務省は、去年12月に2度にわたり大規模な通信障害を起こしたNTTドコモに対して行政指導を行った。

通信障害の対策は…?

今すぐにできること

・主回線と違う回線を契約する
 例えば、mineo(docomo回線)を主回線として契約し、povo(au回線)を副回線として契約するなどが挙げられる。
・複数の回線を使用しているモバイルWi-Fiを常に持ち歩く
 docomo・SoftBank・au全てに対応したモバイルWi-Fiが調べると色々出てきます。
 例えば、クイックWiFi(50GB/100GB)や、MUGEN WiFi(100GB)・THE WiFi(1-100GB/100GB)等が挙げられます。

時間がかかること
・光回線を契約する
 光回線は、開通までに時間がかかりますが、スマホ回線やポケットWi-Fiより安定します。

花粉シーズン到来

 東京都は、10日から、都内でスギ花粉が飛び始めたと発表した。
 今春の花粉の飛散量は、去年の2.7倍にのぼるとされており、花粉飛散が「多い」と予測される日数も、23区で51日程度と、平年より大きく増える可能性があるという。
 過去10年では、2018年が最も多かったが、都の担当者は「今年は花粉の量も飛散期間も長い」として対策を呼びかけている。