マガジンのカバー画像

コレクション

413
また読みたい記事を収録させていただいています。 【まとめ記事】 ⑩https://note.com/fu2050/n/nfb7c1acff43c ⑨https://note.c…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

+6

青いリネンの花畑をあなたへ

マスク文庫|「コーヒーは夜に見えるか」小牧幸助さん

 ブレイクタイムにぴったりな、本のようなマスクケースです。いつも素敵なショートショートをnoteに投稿されている、小牧幸助さん にご協力していただき、珠玉の1枚が生まれました! コーヒーショップに置いていただくことを想定して、コーヒーをテーマにお願いした、心がじんわり温かくなるお話です。小説は小牧さんのページからも読めますので、ぜひご一読を。読むと他の作品も読みたくなり、気づけばファンになってしまうこと間違いなし!  内側のデザインも本のようになっています。 掲載させてい

絵画 『足跡の流れ星』

たいせつな人が、 ながく歩いてきた足跡。 これからはじぶんが、 その続きを歩いてゆく。 そしてまただれかが、 自分の足跡の続きを 歩いてゆく。 わたしたちが繋ぐ 足跡の流れ星は、 いつまでも 心の中で輝きつづける。 ten 𖤣𖥧.𖡼.┈┈.𖡼.┈┈ 𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 ┈┈.𖡼.┈┈.𖡼.𖤣𖥧 この作品は、小牧幸助さんの 『小説|足跡の流れ星』をもとに 描かせていただきました。 もう会えない大切な人を想うとき、 そっと静かに寄り添ってくれる あたたたくて美しいお話です

待ってたの💓

無理な断捨離はしなくてOK! 自然に服が減るコツあります

先日、クローゼットの入れ替えが完了して気が付いたことは、入れ替える服が少なかった! ということ。 仕事柄、服が増える上に大の服好き、加えて捨てられない性分という断捨離とは対極にいる存在のため、衣替えは毎回大仕事でした。 なのに今年は冬から春、春から初夏の衣替えはとてもスムーズに終わりました。その理由は働き方の変化もありますが、他にもいくつか意識した事が成功を奏したようです。 今回は、季節の変わり目にもってこい、うまく洋服を断捨離できない人への簡単なアクションをいくつかお

第3回THE NEW COOL NOTERコンテスト応募要項詳細(全体スケジュール)

THE NEW COOL NOTERコンテスト、そしてみこちゃん出版を応援いただいている皆様。 いよいよ、第3回THE NEW COOL NOTER賞の開催をいたします。 全体の募集要項が出来上がりましたので、お知らせ致します。 さらに、近日中に7月分の募集詳細を告知いたします。 (第一回目は、人気部門の文芸部門になっております!) どうぞ、ふるってご参加ください。 お祭りが、また、始まります。 第3回「THE NEW COOL NOTER 賞」~募集要項 ■文字数  

【募集期間スタート!】第3回THE NEW COOL NOTER賞~文芸部門募集要項

THE NEW COOL NOTERコンテストおよびみこちゃん出版を応援いただいている皆様。 第3回THE NEW COOL NOTERコンテストについて、文芸部門(7月分)の募集告知をさせていただきます。 ※文芸部門  小説、詩、短歌等の文芸作品が対象です。 本日からの先行募集となります! ※全審査委員、スタッフが目を通していくのは7月1日からとなります。  また、コメント講評は随時させていただきます。 (みこちゃんはわくわくして、読み始める気まんまんです) ===

(企画)写真で魅せる世界

現在終了しております。 何故始めたか? それは写真撮るのも見るのも好きだから それとちょっと俺のページを応援してくれるなら 賞金出そうじゃないか!という不埒な企画です。 私が紹介しても・・フォロワーいないしとか 関係ないからー!フォロワーゼロでもOK 気持ちが嬉しいじゃないか 本当どなたでもお気軽に。 題して「写真で魅せる世界」 エントリー方法 noteユーザーなら誰でも参加OK ・お弁当もしくはお料理1枚以上の写真 ・風景3枚以上の写真(室内や動物もOK) まずこ

DTMを初めて1年経った話(1年間意識して勉強した事まとめ)

まず初めに先日発表させていただきましたが、Nobody主宰のアメリカのUK Hardcoreレーベル[Justice Hardcore]に加入する事となりました。 今回、このような運びとなりましたのも、日々の皆様のご支援のお陰だと実感しており心より感謝しております。 今後ともより一層精進してまいりますので、何卒宜しくお願い致します。 DTMを初めて一年間で意識して勉強した事※内容はどうやって勉強してきたか?のプロセス的な所が強いです。 1.わからない事(出来ない事)を

【大公開】絵本制作過程【320日目】

こんばんは! ゴールデンウィークを怠惰に過ごした後悔に今になって 押し潰されそうな稲葉です。 さて 先日改めて絵本の完成版と最初のラフを見比べていて 「なんじゃこら!!!!!絵、下手すぎやろ!!!!」 と衝撃を受けたので ここで全工程を晒したいと思います✨(恥しらず ラフコネクトという絵本の出版社の絵本道場第一期生ということで 社長兼絵本作家である保科琢音さんにずっと絵を見せてアドバイスをもらっていたので その流れも簡単に振り返ってみたいと思います🤗 1、簡単なあ

画材に想う

わたしの一番初めの画材は「クーピー」でした。両親からの誕生日プレゼントで、その明るく可愛い60色に大喜びでした。 それから18のころ、友人から「家で誰も使わないんだ」とフェリシモ「ミニ色鉛筆」を新品で貰いました。なんと500色もあってびっくり! 描きたさにあふれるエネルギーを発散させるように、クーピーと色鉛筆を重ね塗りして、余白なく描いていました。 就職後。 驚くほどパッタリと描けなくなりました。 結婚後。 生活環境の変化と出産育児などもあり、なかなか描けないことは変

アカツメクサ(ムラサキツメクサ)飲みました。

アカツメクサを飲みました。 ...もちろん、摘んでその場で丸のみしたわけではありません。(当たり前ですね^^;) 以前、アカツメクサはお茶として飲める、ということをアッシュさんの記事で知って以来、ずっと飲んでみたかったのですが、ようやく飲むことができました^^ 準備まず、どうやって飲むかという問題ですが、アッシュさんの記事によると「乾燥してから軽く炒って」と書いてありましたので、天気のいい日に天日干しをしました。 普段、ビワの葉を乾燥させたりするのに使っている網をベラ

【音楽であそぼ】My Song 2 歌詞をつけて歌ってください インスト演奏も大歓迎 (ジャズ編)

【音楽であそぼ】の第二弾です。前回のポップス編は下に貼ってあります。【音楽であそぼ】はコンペ的な企画ではありません。私のオリジナル曲を使ってご自由に遊んでくださいという趣旨ですので、期限なども設けていません。 今回の曲は5、6年前に書いた曲で、いつも参加している定例のセッションやその他のジャムで演奏していただいたこともありました。今回リメイクしました。 私がつけたタイトルは Morning Star(明けの明星)ですけれど、タイトルも自由に変えていただいてOKです。 英

【企画】#私が愛してやまないもの☆6月15日まで☆

あるところに、noteの村がありました。 村の奥の方には「幸せの谷」があり、そのまた奥の「虹の滝」に ”ももりゅう”という名のピンクドラゴンが住んでいます。 ももりゅうはお弁当屋さんをやっていて お店はいつもお客さんで賑わっていました。 あるとき ももりゅうは、村に住む101匹の猫を集めて集会を行いました。 その集会を発端に いろんなつながりができて、たくさんのドラマが生まれました。 たくさんの猫たちが喜んでくれて、 ももりゅうのnote生活がとても潤いのある