ふたごぱぱまん

妻と0歳女の子×2人と犬1匹の暮らしや日々感じた事を書いていこうと思います。

ふたごぱぱまん

妻と0歳女の子×2人と犬1匹の暮らしや日々感じた事を書いていこうと思います。

最近の記事

このままこの会社で働き続けるべきなのか?

現在、建設業界に入って約10年が経とうとしている。 入社当時とは大きく生活環境が変化した。 私と同じように、この30代前後に多くの人が結婚したり、子供が出来たりと大きく生活環境が変わっているだろう。20歳の頃は、結婚は33歳くらいかなと思ってたが、現在29歳で2児のパパになっているなんて全く想像できなかった。今思えば33歳はちょっと遅いなと感じる。あの時期に巡り合えたのは本当に運が良かったと感じる。そして、友達も半数くらいは結婚したんじゃないだろうか。同時に転職した奴らも半数

    • 双子育児 Diary どこで寝たらいいのよ問題

      そういえば少し前に家族みんなで胃腸炎になりました。原因としては、多分ですが、子供の支援センターに行った時にいろんなおもちゃを舐めまくってそこで何かしらの菌をもらってきたんだろうという感じです。妻と私は子供たちに比べ、楽な方でしたが、子供たちは何回吐いたのか数えるのも忘れるくらいでした。その中で1番困ったのが、深夜寝てる時に子供が吐いた時でした。防水シートを引いてますが、一階どっちかが吐いてしまえば、流石にそのままに出来ないので洗濯に持っていきますが、じゃあその次吐かれたらどこ

      • 双子育児 Diary 1歳になりました。

        あっという間に1年が経ち、1923gと1600gで生まれた双子も大きくなり、修正無しで成長曲線にのりました。NICUにいた頃は、無呼吸でミルク飲むから機械がビービーなって本人も辛そうだったのに、今は片手でおっさんのように哺乳瓶を咥えるまで成長してくれました。この成長も妻の日頃の支えがあってこそだと心底思います。日々感謝しかないです。子供たちがコロナになった時も胃腸炎になった時もありましたが、ここまで家族みんな元気にこれて安心です。来年度からはTOKYOに進出して、これまで以上

        • 双子育児 Diary

          最近、子供たちがついに絵本を自分で読むようになってくれました。しかも、いつもはおもちゃの取り合いしてる2人が、仲良く一緒に絵本を読んでた!まだページをめくるのは時間かかるけど、頑張ってる姿は本当にほっこりした。双子育児ならではの瞬間だなーと思った。 今まで読み聞かせをしてたおかげかな? これからもたくさん絵本に興味持って欲しい。

        このままこの会社で働き続けるべきなのか?

          双子育児Diary[ネントレについて]

          現在、0歳と修正11カ月目。 ネントレをやっていたおかげで、7カ月目あたりからは、寝室に連れて行きミルクあげ、おやすみ!って言ったら勝手に寝てくれる。本当に手がかからない。といっても妻の頑張りがあったからこそで自分がやったおかげではない。とにかく、これからネントレやって行きたい、興味がある人は是非おすすめしたい。多胎児の方は絶対にやって欲しい。 せっかくなので、うちのネントレ方法を載せておく。 必要なもの、 おくるみ、ホワイトノイズ、暖色のライト、必要なら黒いビニール袋 ど

          双子育児Diary[ネントレについて]

          サブスクのせいでCDを借りなくなった話

          多分5、6年程前からサブスクを利用し始めて、これまでは毎週のようにTSUTAYAで CDを借りるのが習慣だったが、すっかり行く機会がなくなり、最後に借りた日すら覚えていない。 これはとても便利になった証拠で何より安く、返却の手間もなくメリットだらけだ。 しかし、最近思うようになってきたのが、毎週TSUTAYAに通っていた頃は、自分の知らないアーティスト、いちおしバンド、レジェンドアーティストを店頭のCD置き場のアーティスト紹介やポスターなどで初めて知って借りてみたり、このジャ

          サブスクのせいでCDを借りなくなった話

          みんなにも聴いて欲しいコテンラジオ

          コテンラジオを聴き始めて半年くらいになる。 こんなにラジオにハマると思ってなかったし、歴史を学ぶ事がこんなにも面白い事なんだと知れた。今では自分の考え方を形成した1つの軸になったんじゃないかな? しかし、こんなに影響を受けているのに周りに同じようにコテンラジオを聴いてる仲間が居ないのが少し悩みだ。妻もたまに聴いているが、そんなに深く話したこともない。そもそも双子ワンオペ育児中だからそんな暇はない。そんなことでnoteにでも書いていけたら少し悩みも晴れるかと、アウトプットする事

          みんなにも聴いて欲しいコテンラジオ

          双子育児Diary

          コロナ自宅療養8日目、明後日でやっと終わる。全く稼いでないから来月の給料が不安だが、こんなにも長い時間を家族全員で過ごせたのは本当に良かった。普段は岡山への単身赴任生活のため、週末しか家族に会えないから育児や子供の成長を近くで感じる機会が少なかったから、この時間はとても貴重な物になったと感じる。夏に来年度からの東京本社への転勤を告げられた時は、自分の単身赴任でいいかと覚悟していたが、今回の家族全員のコロナ療養生活を経て、家族と一緒に居ることの大切さを身に染みて感じた。妻は育児