見出し画像

これからは、“教科書通り”は通用しない

みなさん、こんにちは(こんばんは)。
6月に入りました。2024年も上期が終わろうとしています。ほんとうに早いものです。
今月に入り、大麦と小麦を収穫しました。そのあと、すぐにさつまいもを植えました。特に大麦はお茶にして飲みます。さわやかな喉越しで、常温で飲むのが好きです。

6月からメンバーシップに参加していただいた方へ、感謝申し上げます。ありがとうございます。
これからも、みなさんにとって意義あるお話をお届けできればと思いますので、よろしくお願いします。

いま、80歳のおばあちゃん家の茅葺き屋根を葺いています。
お付き合いがはじまって、早10年です。

おばあちゃん家にはテレビがあるんですが、わたしは普段テレビを全く観ません。先日、仕事の休憩中に「所さん!事件ですよ」という番組をやっていました。放送を拝見すると“日本の土鍋がピンチ”ということをやっていました。

2024年6月1日/NHK

どうやら土鍋に使われる原料の一部が日本へ輸入されなくなったというのです。原産国(輸出国)はジンバブエでした。地元の鉱山を中国企業が買いとって、日本に回されなくなったというのです。

ここから先は

1,424字 / 4画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?