見出し画像

文章を読みたがらない。(1年生)

算数文章題、国語の長文読解。
低学年であっても勉強する上で、日本語を理解して指示に従って問題を解く必要がある。

しかし、うちの1年生は文章を読みたがらない。
もちろん、本なんて読まない。

読みたくなくて、機嫌が悪くなる。

なので、今全部読んであげている。

算数の文章題も、国語の長文読解も。
そしたら、とける。
ちゃんと正解する。

前何かで見かけたことがあることばで、「今の子は、文章が読めるっていう子は、字面が追えているだけであって、内容を理解していない」と。

これを見たときは、まだ子供がかなり小さい時だったが、衝撃だった。

勉強する年齢になり、実際経験すると、字面をおっているだけという状況に直面した。

算数
私が文章題の文章を読み、耳で聞いた内容を白い紙にメモしていく。
読み終えたら、問題集を渡し(しき)と(こたえ)を書いてもらう。

国語
文を読んで、白い紙に、物語の様子を絵に書いてもらう。絵を描く時間が必要なので、「。」ごとに区切って、少し時間をまってあげる。
文を読み終えたら、問題集を渡して、問いを解いてもらう。
文章読解を初めた当初は、問題文も読んであげていたが、ドリルを一冊やり終えて苦手意識が減ってきたころ(これ見極めが難しい)、問題文を読まずに、「はいっ」と、問題集を渡すと勝手に解いてくれるようになった。

最終的には本が好きになってほしいが、私が読書家ではないので、まず私が本を読みまくれる人になろうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?