見出し画像

秋活(終活)ってきつい?

私が自分の軸としていることです。

何度か話題にしたように、私は両親の介護を通してこの終活というものを知り、考えるようになりました。

誰にでも訪れる「死」「人生をしまう」ということ。

これって辛い、悲しい、哀しい・・・負(マイナス)のイメージがありますよね?

だから、人は後回しにしたい、できればあまり考えたくない事柄じゃないですか?

でも、誰もが避けて通れない事柄でもある。

だったら、もういっそプラスに変換して、楽しんじゃおう(^^♪

というのが私の提唱する秋活なんです!


終活と考えるからきつくなるんじゃないかな?


だってなんでもそうでしょ?

ちょうど新しい年の初めの今頃って、この2021年をどう過ごすか?
目標を立てた人、多いんじゃないですか?

目標を立てたらどうします?逆算しません?

その目標を達成するためには、○○までにこれをやって、△△までにこれをこうして・・・

って、目標や夢をかなえるための行動計画を立てますよね?


あれと一緒です。


「目標や夢」というとプラス(ポジティブ)思考と感じるから、やる気も出ますけど、
「終活=死」というとマイナス(ネガティブ)思考ととらえがちだから、なんだか後回しにして避けて通りたくなるんじゃないですか?


だからこその「秋活」なんです。

「秋」ってどんなイメージですか?

もちろん人によっては「物悲しい」という感じを持つ人もいるでしょう。
そこは発想の転換です!

「食欲の秋」「読書の秋」ともい言うじゃありませんか?


それだとプラスのイメージを持てません?

どうせ通らないといけない道なら、ワクワク楽しいイメージ

持ちたいじゃないですか!


だって、想像してみてください。
もしあなたが終活を嫌がったまま、人生を終えてしまったら???

迷惑をかける人、悲しい寂しい思いをさせる人、いませんか?
それはあなたにとって大切な人ではないのですか?

その人を大切に思うなら、ちゃんとしといてあげませんか?

それに、あなた自身、なんの準備もしないままその生涯を終えることを想像してみてください。


それって、不安や後悔になりませんか?


そんなことを考えたから、私はこの秋活をお伝えしたいと思ってます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?