マガジンのカバー画像

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

364
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を毎日投稿チャレンジです。
運営しているクリエイター

#科学

#361 [科学] 近年では外すことのできないエネルギー源

#361 [科学] 近年では外すことのできないエネルギー源

第52週 第4日(木)科学「核分裂」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「核分裂」です。
ついに1日1ページも最後の週となりました。最後まで頑張っていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
核分裂は、原子の核がいくつかの破片に分かれる現象だ。破片

もっとみる
#354 [科学] ある統計での分布パターンが鐘形になる不思議な現象

#354 [科学] ある統計での分布パターンが鐘形になる不思議な現象

第51週 第4日(木)科学「正規曲線」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「正規曲線」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約正規曲線とは、ある統計での分布のパターンを示したものだ。例えば、身長や知能テストのスコアは正規曲線とぴったり一致することが多い。

もっとみる
#347 [科学] 6!=6×5×4×3×2×1=720

#347 [科学] 6!=6×5×4×3×2×1=720

第50週 第4日(木)科学「階乗!」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「階乗!」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約ある数の階乗とは、1からその数までの自然数を掛け合わせた積のことだ。

例えば、6の階乗ならこうなる。
6!=6×5×4×3×2×1

もっとみる
#340 [科学] 仲間を裏切るか、信頼するか

#340 [科学] 仲間を裏切るか、信頼するか

第49週 第4日(木)科学「囚人のジレンマ」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「囚人のジレンマ」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
強盗容疑で犯人2名が逮捕されたが、警察には有罪に持ち込むだけの十分な証拠がない。そこで警察は、ふたりの容疑者を引き

もっとみる
#333 [科学] 天才が残した数学界最大の難問

#333 [科学] 天才が残した数学界最大の難問

第48週 第4日(木)科学「フェルマーの最終定理」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「フェルマーの最終定理」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
1637年、数学者ピエール・ド・フェルマーは、読んでいた「算術」という書物の余白に不思議なメモを書き込

もっとみる
#326 [科学] 人間が美しいと感じる比率

#326 [科学] 人間が美しいと感じる比率

第47週 第4日(木)科学「黄金比」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「黄金比」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
ヒトデ、貝殻の螺旋形、薔薇の花びらは、どれも「黄金比」と呼ばれる比を元に形が決まっているのだ。黄金比の1に対する値を「黄金数」とい

もっとみる
#319 [科学] a²+b²=c²

#319 [科学] a²+b²=c²

第46週 第4日(木)科学「ピタゴラスの定理」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「ピタゴラスの定理」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
ピタゴラスのは、紀元前6世紀のギリシア人哲学者で、数を礼拝する宗教結社の指導者である。

ピタゴラスの定理は、

もっとみる
#312 [科学] π(パイ)と呼ばれる、円周や円の面積を求めるときに使用する数字

#312 [科学] π(パイ)と呼ばれる、円周や円の面積を求めるときに使用する数字

第45週 第4日(木)科学「円周率」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「円周率」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
円の直径とは、円の端から円の中央を通って反対側の端まで引いた線の長さのことである。円周とは、円の端をぐるりと一周したときの長さであ

もっとみる
#305 [科学] 1と自分自身のみでしか割り切れない数

#305 [科学] 1と自分自身のみでしか割り切れない数

第44週 第4日(木)科学「素数」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「素数」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
素数とは、1より大きい整数のうち、1とその数自身でしか割り切れない数のことだ。

2は、一番小さな素数で、かつ偶数で唯一の素数だ。整数

もっとみる
#298 [科学] 日常生活でふつうに出あう数のこと

#298 [科学] 日常生活でふつうに出あう数のこと

第43週 第4日(木)科学「実数」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「実数」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
実数は、自然数、整数、有理数、無理数から成る。

■自然数
1から始まる数である。人類史の初期には、多くの文化でゼロの概念も編み出され

もっとみる
#291 [科学] イギリスでナイト爵を授けられた最初の科学者

#291 [科学] イギリスでナイト爵を授けられた最初の科学者

第42週 第4日(木)科学「アイザック・ニュートン」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「アイザック・ニュートン」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
■アイザック・ニュートン(1642~1727)
数学・物理学・天文学の分野で活躍した人物。
父が死

もっとみる
#284 [科学] 可視光線以外にも光はたくさんの種類がある。

#284 [科学] 可視光線以外にも光はたくさんの種類がある。

第41週 第4日(木)科学「光化学」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「光化学」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
すべての光は、光子と呼ばれるエネルギーの塊として地上に降り注ぐ。
可視光線は、電磁スペクトルと呼ばれる光の全体域のほんの一部に過ぎ

もっとみる
#277 [科学] 物質の形状は温度と圧力に強く影響される。

#277 [科学] 物質の形状は温度と圧力に強く影響される。

第40週 第4日(木)科学「物質の状態」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「物質の状態」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
物質の状態には、個体・液体・気体の3種類がある。

物質は分子で構成されており、分子は原子でできている。この原子と分子が、

もっとみる
#270 [科学] 複数の原子を結びつける結合

#270 [科学] 複数の原子を結びつける結合

第39週 第4日(木)科学「化学結合」

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365を読破しようという企画。
この本の概要についてはこちらを一読ください。

今日は科学「化学結合」です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の要約
化学結合とは、二個以上の原子が結びついて、水、食塩、油などの分子や結晶を作ることである。原子が他の原子と結合するのは、電子の配

もっとみる