見出し画像

アートとビジネスの研究記事:「アートをビジネスに活かす」

2019年5月から東京都日野市で開催しているアートとビジネスの研究会「UMUMアートラボbiz」。
スタートから早1年、毎月の研究会に加え
研究会参加者(研究員)がコアメンバーとなり、ワークショップを開催するまでに至りました。

ここでは、研究員の考察や実体験などの記事をアップしています。
マガジンでまとめていますので、ぜひフォローしてください○

スクリーンショット 2020-04-08 14.38.09

今回は、日本国内アーティストの海外展示サポート団体にて展示作品選定やアーティストにステートメント作成のアドバイスなどを行う、キュレーターのRyoさんの記事です。

======================

アートをビジネスに活かす

この数年、このテーマを取り上げたインターネット記事や書籍、またワークショップなどがとても増えています。
私自身もアートの可能性を探求し、具体的に活用できる方法を知りたい、作り出したいという目的で、昨年よりこのテーマについて取り上げているUMUMアートラボbizに参加してきました。


アートという言葉を聞いて、なにを想像しますか?

この研究会に参加する中で、まず最初に印象的だったのは、アートという言葉に対する人それぞれの解釈、イメージの違いでした。
そのため、研究を進める上で「アートとはなにか」という定義について、何度か話し合う場面がありました。

それより、およそ世の中にあると思われるアートの解釈・イメージを以下のようにまとめてみました。

① 作品制作による自己表現

② 実際に手などを動かすなどして制作する身体的体験

③ 鑑賞を通して社会の問題や形而上学的気づきを得る哲学的体験

④ 西欧発祥のアートビジネスと呼ばれ、オークションやアートフェアで売買される、希少性に基づく市場とそこで取引されるような作品やシステム

⑤ デザイン思考に続くアート思考としての発想・思考方法

絵画や彫刻などだけではなく、パフォーマンスアートや文学、映画、音楽などもアートの範疇に入ります。そしてこれら以外にも、人によって様々な解釈やイメージがあるでしょう。
みなさんは、アートという言葉を聞いて、なにを想像していますか?


画像2

パブロ・ピカソ「泣く女」


アートの魅力

私にとってのアートの魅力は何と言っても③の「哲学的体験」です。
その魅力は、わけのわからない抽象画を鑑賞してなぜこうも感動するのか、今ではありふれた技術で表現された昔の作品になぜそんなに価値があるのか、といった純粋な疑問が導く先にあります。

ある作品が生まれ、それが注目され価値があると評価された社会的背景を考えれば、歴史や宗教学、社会学に辿り着きます。

ある作品の構図や色彩、表現方法を考えれば、人間の視覚的機能という物理学ベースの脳科学や心理学に辿り着きます。

ある作品を概念や思考を表したものと考えれば、物理学や哲学に辿り着きます。

このようにアート作品の鑑賞を通して、私たちの世界を取り巻いている様々な現象と認識、及びその存在に辿りつきます。つまり、私にとってアートとは、見えなかった世界が見えるようになり、興味を持つきっかけとなるということです。

画像3

マルセル・デュシャン 「泉」


世界に興味を持つ

世界に興味を持つということは、ビジネスにおける商品・サービス開発の基本でしょう。
本当に自分が欲しいものや、たくさんの人に価値を感じてもらえるものを見つけるには、自分を取り巻く世界に対して興味がなければできないからです。
よって、私の考えるアートをビジネスに活かす意味とは、具体的に「世界に興味を持つ」ことであると考えています。


アートの定義

美術作品やその制作・鑑賞に留まらず、いかなる形であっても「世界に興味を持たせる」ことが出来ること、それが私の考える「アート」の定義です。
そしてこのようなプロセスを「方法」とみなした場合、⑤の「アート思考」と呼ばれるのではないかと思います。


これまでの研究内容のまとめはこちら
👉アートとビジネスの研究会「アートラボbiz」これまでの研究内容まとめ 前編|UMUM 田中 令
 https://note.com/frogizm03/n/nc737c3df9909

======================

<UMUMアートラボbiz 開催スケジュール>

コロナウイルス対策のため、現在オンライン開催への切り替え準備中です!
詳細が決まり次第、peatixにてご案内いたします。
https://umum.peatix.com/

立川、池袋など様々な場所で
こどものアトリエ、おとなのアトリエ
ビジネスとアートの研究会や、美術教育研究会を開催しています◎
企画詳細&お申し込みはこちら
https://umum.peatix.com/
UMUM facebook
UMUM instagram

【UMUMオーダー 随時受付中!】
保育園、幼稚園、学童クラブ、福祉施設、企業、学校など
オーダーをもとに企画をつくり
UMUMがおじゃまして美術表現の場をひらく「UMUMオーダー」。
こどもたちの造形、絵画表現活動はもちろん
保育士さんや先生がたの研究会、託児企画、企業研修など
バリエーションも開催スケジュールも
オーダーメイドでつくります。
お問い合わせはhello✴︎umum.artまで。
(✴︎を@にご変更ください)
一緒に表現の場をつくりましょう!

いつも長文を読んでいただきありがとうございます! サポートは、企画のための画材&情報収集に活用させていただきます。