見出し画像

【30年間の半生を棚卸しキャンペーン】週末野心手帳で夢を叶えてきた話

突然プロフィール記事を一新しようと思い立った。
約30年間の半生の棚卸しも兼ねることにした。
(無駄にハードル上げがちwww)

でも、まとめて書くのはなかなか大変だ…。
なので、小分けに書いていき、最終的にまとめる予定。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追記:書き上がりました〜♪

完成版をどうぞ!
2021年10月末現在、50スキ以上いただきました。
ぜひ、スキをお願いします♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

テーマはざっくりと以下のようなイメージ。

◎経歴

◎好きなもの
・チンチラ
・旅行
・手帳 ←今日はこちらの内容
・読書

◎表現すること
・note
・Instagram
・外部サイト→『かがみよかがみ』、『Daifuku』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《手帳を好きになったキッカケ》

画像1

ノートに書くことは小学生の頃から好きでした。

手帳を使うようになったのは、中学2年生の頃でした。
お母さんがくれたライムグリーンの手帳に日々の記録を書き留めていました。
毎日続けられず、まとめて書くこともありました。
とにかく手帳を使い込んでいくのが楽しかったです。

高校生になるとキャラクターものの手帳を使うようになりました。
勉強のことは学習の記録に書いていました。
なので、手帳は楽しいことを書く場所として棲み分けをしていました。
プリクラや映画の半券を貼ったりしていましたね〜♪

大学生になると、学業だけでなくバイトやサークルで忙しくなりました。
スケジュールを細かく書き込みたいと思うようになったんです!
なので、バーチカルタイプを使うようになりました。
分厚めのノートを手帳として使うこともありました。


《スケジュール管理をデジタルへ移行》

画像2

手帳好きのわたしにとって、転機が訪れました!

大学3年生の頃にiPadを買ったので、デジタルでスケジュール管理をするようになったのです。

このときは手帳の目的がスケジュール管理になっていました。
なので、スケジュール管理のアプリを約2年間は手帳を使いませんでした。

でも、やっぱり手帳を使いたいと思うようになりました。

紙に手書きで記録したものって後から振り返る楽しみが大きい!
そんな風に思うようになったんです。
よく手書きの良さって語られますよね!
わたしにとって手書きの記録は未来の自分への贈り物のようなものです。

そういうわけで、手帳ライフを再開しました!


《週末野心手帳との出会い》

画像3

2016年版の週末野心手帳


約6年前に週末野心手帳に出会いました。
はあちゅうさんや村上萌さんがプロデュースしている手帳です。

週末野心手帳のコンセプトに惹かれ、2016年の発売当初から使っています。

ちなみにコンセプトは以下の通り↓

日々生まれる小さな野心を燃料にして人生を最高のものにすること。
夢を夢で終わらせず、予定に変えていくということ。

2016年の2月に南米旅行をした時にも週末野心手帳を一緒に連れていきました。
(よくよく考えるとけっこう大きな野心な気もします…)

あとは2018年に小動物のチンチラと一緒に暮らし始めました。
これも手帳に書き続けていたから叶った夢だと思っています。

ある程度大きな夢を叶えることって間違いなく達成感がありますよね。
でも、お二人が言うように小さな夢を叶え続けることこそ大事だと思います。
小さな夢を予定にしていくのに、この手帳はぴったりのツールです!


《2021年の週末野心手帳との付き合い方》

画像4

ピンクが通常版、ブルーが特装版

長いこと、この手帳を愛用していますが、全然書き込めなかった時期もあります。
仕事がハードすぎる時は1ヶ月まるごと空白なんてこともありましたwww
当時はきつかったけれど、それだけ仕事に打ち込んでいたんだなと愛しく思えます。

今年2021年は時間的な余裕がありました。
そして、自分と向き合う時間がかなり長かったです。

手帳時間も自ずと長くなりました。
例年になく、濃密に書き込んだ1年だった気がします。

新しいことが2つありました。

1つ目は2021年から特装版が発売されたことです。
特装版の特徴は以下の通り↓

・パタンと水平に180度開く製本で毎日の使いやすさが格段にアップ
・SHOGO SEKINEさんの描き下ろしイラストを含む、3種のカバーが楽しめます!
(公式サイトより引用)

2021年は特装版を使ってみて、とても使いやすかったです。
もちろん2022年も特装版を注文しました!


2つ目は超個人的な話になっちゃうんですが、お母さんも週末野心手帳を使い始めたことです。
おうちの中に手帳仲間ができたおかげで、さらに手帳時間が充実しました。
シールやマスキングテープをシェアして使っています♪


《手帳に関する発信を始める》

つい先日、手帳Instagramを始めました。
淡々と毎日の手帳を投稿しています。
良かったら覗いてみて下さい♪

画像5

(画像にリンクを貼っていますので、クリックすると移動します)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

***追記***

おかげさまで、いつもより多くの方に読んでもらっています。

この記事を読んで少しでも心が動いた方にお願いです‼︎

noteへのスキももちろん嬉しいです♡(アカウントなくてもスキできますよ)

ぜひぜひTwitterでのいいね・リツイートもしてもらえたら嬉しいです♡




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

***記録に残すことについて***


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

***2021年9月現在のプロフィール***



この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?