見出し画像

慈善事業の難しさ(在日日系ブラジル人を救え!)/The Difficulty of Charity Work (Save the Brazilian-Japanese in Japan!)

アジです。

あじ(@fried_fish_aji)
https://www.instagram.com/fried_fish_aji/
独立や新規事業、仕事の困りごとなどの相談屋さんをやろうと思ってます!
もし相談あれば、インスタにDMいただけるとうれしいです!無料です!

なんと、さっそく相談いただきました!!!
友だちにこのNOTEを見せたら、その友だちが、進めていきたいことがあるけどどう進めればいいのかわからないという相談です。
ほんと、ありがたい!

どんな内容かというと・・・

  • 1989年に日本の出入国管理法が改正、比較的容易にビザの取得が可能に(https://ja.wikipedia.org/wiki/日系ブラジル人

  • 1990年代に多くの日系ブラジル人が出稼ぎのため日本に来日

  • それから約30年経ち、日本に日系ブラジル人が定住、来日した方も子供が生まれ、家族で日本に住んでいる

  • 子供たちは日本で生まれ、ポルトガル語で生活し、親と同じ工場で働き、小さなコミュニティの中で生活ので、閉塞感を感じている

  • だから、もっと日本文化になじんで、日本人の友達を作って、日本の企業で働いて、可能性を広げてあげたい!

※相談してくれた人は、旦那さんが日系ブラジル人なので、このような気持ちになっているみたい

いろいろ考えてみたんだけど・・・

いつものように、問いを立ててみたんです

  • 現在、在日日系ブラジル人は、どのような一日を過ごしていて、どのような友だちがいて、どのような将来を描いているんだろう?

  • 彼らが抱えている不安、不満、困りごとは何だろう?

  • その不安、不満、困りごとを解消するためには、どのような打ち手があるのか?

やっぱり、日本語を話せないと難しいから、ボランティアとかで日本語学んでもらうのがいいのかな
日本企業に、日系ブラジル人は頑張り屋さんで働き者だから、ぜひ雇ってください、と売り込みに行く
日本人との交流の場を作って、輪を広げてあげるのがいいのかな
・・・なんだかどれもこれも、ぴんと来ない

たとえがよくないかもだけど

障碍者雇用の現場って、今の制度は障がい者の雇用ポイントがつけられてて、大企業はポイントとらないといけないっていう制度がある。
だから、人事から「ポイント取りたいから障がい者受け入れて」と打診が来て、「メンタルですか?物理的な障害ですか?できれば後者で」と受け入れ部署は返事を返し、「メンタルです」みたいな会話が現実。
善意の世界では絶対に言っちゃダメな話だし、そんな世界は良くない、って人が大半だと思うけど、これが現実なんです。

つまり周りの人が、しっかりとインセンティブをとれる設計にしないと、継続性がなくなってしまう。みんな生活があるから。

それを踏まえてまた考えてみた

相談してくれた人はブラジルに住んでいるんだけど、ブラジルに住む富裕層は、日本に行きたいと思っているけど、必ずガイドをつけてほしい、というみたい。
それをヒントに、こんなことを考えてみました。

  • ブラジルに住むブラジル人富裕層が日本旅行を視野に入れたときに感じる不都合は何か?

  • その不都合を解消して、ブラジル人富裕層が日本に来て楽しんでもらうためのビジネスは何か?

その答えとして、もしかしたら在日ブラジル人がガイドをすればいいじゃん、となったとする。
そしたらぼくたちがやることは、在日ブラジル人に対して、ガイドになってください!って、頭を下げることになるんだと思う。
日本語や日本文化を教えるコストと、ブラジル人富裕層が支払ってくれるお金が、きちんとペイできるのかっていうのを計算することになる。
こういう発想のほうが健全だし、持続性のある話かなって思うんです。

で、こういうマネタイズできるサービスが、日系ブラジル人の周辺にたくさんできてくることによって、結果的に当初の目的が達成されているんじゃないかなって。

というわけで、在日日系ブラジル人の周囲にいる人、関係しそうな人が感じる不都合や欲求を探して、それを解消するサービスをたくさん企画する、という方向で考えることにしました。

たとえば、今アジアの国から来ている外国人労働者の方々は、円安の影響で、日本では稼げなくなっていて、人気がなくなってきているみたい。
在日日系ブラジル人は、日本に愛着があるから、それでも日本で働きたいっていう人が多いかもしれない。
そうなると、外国人労働者を受け入れている企業は、長く働いてくれる在日日系ブラジル人を選ぶのでは?
とかね

では

This is Aji.

Wow, I got a consultation right away!!!
A friend of mine saw this NOTE and told me that she has something she wants to do but doesn't know how to proceed.
I'm really grateful!

The content is like this...

  • In 1989, Japan's Immigration Control Act was revised, making it relatively easy to obtain a visa
    https://ja.wikipedia.org/wiki/日系ブラジル人

  • In the 1990s, many Brazilian-Japanese came to Japan to work

  • About 30 years have passed since then, and Brazilian-Japanese have settled in Japan, some of them have children born in Japan, and they live in Japan as a family

  • The children were born in Japan, live in Portuguese, work in the same factory as their parents, and live in a small community, feeling a sense of stagnation

  • So, I want them to get more familiar with Japanese culture, make Japanese friends, work in Japanese companies, and expand their possibilities!
    ※ The person who consulted me is married to a Brazilian-Japanese, so she seems to have this kind of feeling

I thought about it a lot...
As usual, I tried to ask some questions

  • What kind of day do the Brazilian-Japanese in Japan spend, what kind of friends do they have, and what kind of future do they envision?

  • What are their anxieties, frustrations, and troubles?

  • What kind of measures are there to solve those anxieties, frustrations, and troubles?

I guess it's hard if they can't speak Japanese, so maybe it's good to have them learn Japanese with volunteers or something
Go to Japanese companies and say, Brazilian-Japanese are hardworking and diligent, please hire them
Create opportunities for interaction with Japanese people and expand their circle
...

Somehow none of them seem to click...

Maybe it's not a good example, but
In the field of employment for people with disabilities, the current system is that there are points for hiring people with disabilities, and large companies have to take those points.
So, from the personnel department, they say, "We want to take points, so please accept people with disabilities," and the receiving department replies, "Is it mental or physical? Preferably the latter," and they have a conversation like, "It's mental."
It's a story that you should never say in a world of goodwill, and I think most people think that's not a good world, but that's the reality.

In other words, if you don't design it so that the people around you can get a solid incentive, it will lose its continuity.
Everyone has a life.

With that in mind, I thought again

The person who consulted me lives in Brazil, but the wealthy people who live in Brazil want to go to Japan, but they always want a guide.
Taking that as a hint, I thought of something like this.

  • What are the inconveniences that the wealthy Brazilians living in Brazil feel when they consider traveling to Japan?

  • What kind of business can solve those inconveniences and make the wealthy Brazilians enjoy Japan?

The answer might be, why don't the Brazilian-Japanese in Japan become guides?
Then, what we have to do is, to the Brazilian-Japanese, please become a guide! And we have to bow our heads.
We have to calculate whether the cost of teaching Japanese and Japanese culture and the money that the wealthy Brazilians pay us can pay off.
I think this kind of idea is healthier and more sustainable.

And by creating a lot of services that can monetize like this, the original goal will be achieved as a result.

So, I decided to think in the direction of finding the inconveniences and needs that the people around the Brazilian-Japanese feel, and planning a lot of services to solve them.

For example, the foreign workers who are coming from Asian countries now are not earning much in Japan because of the weak yen, and they are losing popularity.
The Brazilian-Japanese may have a lot of people who want to work in Japan because they have an attachment to Japan.
In that case, the companies that accept foreign workers may choose the Brazilian-Japanese who will work for a long time, right?
Something like that

See you

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?