FREELIGHT

FREELIGHT

最近の記事

S50tifw / 50L~60L

FREELIGHT のフレームバックパック S50tifw / 50L~60Lが再発売となります FREELIGHTオリジナルチタニウム製フレームや 2.2ozスピンネーカー生地 パッド付ウエストベルトなど他のモデルにはないこのバックパックはFREELIGHT最大サイズのモデルとなります。 またこの度の製造で ショルダーベルト表面などを420Dナイロンオックスに変更いたしました。 わずかに重量増加しましたがそれでも総重量650g(バンジーなど含む) 頑強なチタニウムフレー

    • 暑いときの工事は 水冷 ? 空冷?

      いつもお世話になっております FREELIGHTです。 8月も終わりに近づいていますが、まだまだ暑い日が続いていますね。 しばらくはこの暑さとお付き合いしていく必要がありそうなので今回は暑さをやわらげ、暑さを乗り切る為の私たちの必修アイテムの紹介です。   アウトドアメーカーなのに現場の作業用品ですが・・。 最近私たちは暑さをまだ感じにくい早朝から作業を始めています。朝5時宿泊地を出て、朝6時より作業を開始。 ご近所に迷惑をかけないよう電動工具を使わないのはもちろんの事、ハ

      • 出てくるは 出てくるは・・・

        こんにちは FREELIGHTをご利用いただきありがとうございます。 今回も日の出BASEの進捗のご報告を・・ と思ったのですが、 この古民家で予想しなかった驚くほどの物を見つけたのでそちらを先にご報告します。   それは床下に無数に隠れていたたくさんの囲炉裏跡。 やっと畳を上げ床板を剥がし と 次の段階に入ったのですが、 床を剥がすと出てきたのは沢山の囲炉裏または掘りごたつの跡。 それも 各部屋ごとに次々と、 一部屋に一つ以上 大きな部屋では 3つを繋げたようなサイズの大

        • やっと古民家改装らしくなりました

          壊す 壊す 壊す 掃除 掃除 掃除・・・と今まで進んできましたが やっと  "   作る " と言う作業もでてきました。 それが柱を撤去するため梁を入れなおすという作業。 上写真 中央の人の後ろに見える柱を撤去するため、新たな梁を入れ 今まで柱で支えていた所を梁で支えます。 梁はやっと二人がかりでなんとか持ち上がる重さなので、作業となるとそう簡単な作業ではありません。 アドバイス頂いている地元大工さんや近所の外構屋さんにも入っていただき足場を組んで、皆で支えながらの作業。

        S50tifw / 50L~60L

          今までのところ。。。

          先日 なかなか作業が進まないと書きましたが、 最近は気温も上がり さらにその作業スピードが落ちました。 そこで来週は仕事も含めお休みを取ることとしましたので よろしくお願いいたします。 (出荷カレンダーは掲載している通りとなりますのでご確認下さい) 最近の作業 ー敷 地ー 家屋に向かって倒れそうな杉の大木を伐採、足元が不安定な事と、虫が入っていていつかは倒れる? と言う状態だったので切り倒しました。 また以前切り倒した大木のもみじはあまりにも立派なので 製材所に持ち込み8

          今までのところ。。。

          日の出 BASE

          大きな土地の古民家を改装するという事は、苦労を受け入れる という事かもしれません。  本当にやることだらけ・・前進しているのか? と疑問に思う事も多々ありますが、それは問題が家の改装にまつわる事だけでなく、敷地の中あちこちに問題が潜んでいるからです。  YOUTUBEで見かける古民家改装 のようなスピードは私たちには全くありません。 上の写真は 暗渠パイプを山際に20mほど設置している所です。 雨が降ると山に降った雨が水道(みずみち)を通って水たまりを作ります。 すると湿

          日の出 BASE

          S35BK(型式 35M24)発売

          S35BK(35M24)   スピンネーカー生地を背面大型ポケットに使用した バックパックが発売となりました 他モデル同様 FREELIGHT独特の幅広ショルダーベルトは肩のみならず身体への負担も軽減してくれます。  サイズ   ・Hight max : 77cm    ・Width : 28cm   ・Depth   : 14cm    ・Capacity: 35~45L ※  素  材    1.5ozスピンネーカークロス /  420ナイロン        / ダ

          S35BK(型式 35M24)発売

          S50tif やっと製造にこぎつけました

          FREELIGHTをご利用を頂きありがとうございます 高橋です。 皆様は FREELIGHT S50tifを覚えておりますでしょうか? このバックパック オリジナルチタニウムフレームを使ったFREELIGHT最大サイズのバックパックで、私たちはこのバックパックを使ってパタゴニアやインカトレイル、ヒマラヤ地域を歩いてきました。 このザックがFREELIGHTの商品ページから消えたのが新型コロナウイルスが猛威を振るいだした2019年、この時すでに製造の準備を始めていたのですが

          S50tif やっと製造にこぎつけました

          FIZAN TREKKING COMPACT FRELIGHT model 158g (根津貴央)

          こんにちは! GHT プロジェクトメンバー根津です。 本日は私が使用しているFIZAN FREELIGHTモデルのインプレッションをお届けします。 まず特筆すべきは超高力アルミ製なので粘りがあり折れにくい事。 以前、グレート・ヒマラヤ・トレイル (GHT) でカーボン製トレッキングポールを使用した際に、ポキッと折れてしまったことがありました。 その時は軽量性を重視したがゆえの選択でしたが、それ以降、折れにくさを重視してこのFIZAN TREKKING COMPACT FR

          FIZAN TREKKING COMPACT FRELIGHT model 158g (根津貴央)

          NEWコンセプトモデルのお知らせ 

          FREELIGHTオリジナル製品に共通するコンセプトは  実用に耐える強度を備えながら最軽量クラスの重量に抑える事。 そんな気持ちで今まで各種アイテムを作ってきましたが、長い間モノづくりをしているとお客様の一言に気づかされることがあります。 『軽い道具は欲しいけど、普段のキャンプにも使いやすい   突き詰めた製品ではないものは無いですか?』 『軽い物は欲しいけど子供とのキャンプに使いやすい物があれば・・』 『太陽光線をもう少し遮るカラーの物はないのですか?』 そうなんです

          NEWコンセプトモデルのお知らせ 

          営業再開  

          2月 3月と 精力的に新しい拠点づくりに励んでいましたが、 4月からは通常営業に戻り 隙間を見ての拠点づくりとなります。 今後とも よろしくお願いいたします。 日の出 今までの作業の流れと概要  FREELIGHTの新しい拠点は 東京都西多摩郡日の出町 川と山に挟まれた場所に築107年の平屋古民家 と 屋根付き駐車場 蔵 小屋4つ がある物件を訳あって格安で入手できたことから作業が始まりました。 まず行ったのは古い小屋の取り壊し、車が土地の奥まで入れるよう壊れかけていた

          営業再開  

          FREELIGHTより BLAST BUNER 発売のお知らせです。 

          FREELIGHTより BLAST BUNER 発売のお知らせです。  http://freelight.shop-pro.jp/?pid=106429984 4月12日 正午ごろ 発売個数 20個の予定で発売となります (なくなり次第終了) 出荷までお時間をいただく場合がございます。 お急ぎの対応はできませんのでご了承ください。ご購入希望頂ける方は下記ご確認お願いいたします。・購入に関するご質問 ご意見には返信しておりません。・また多くの皆様にご購入頂きたいため、 同一名

          FREELIGHTより BLAST BUNER 発売のお知らせです。 

          いつ終わるの??

          おはようございます。今日から少し天候が崩れる日が続くようですね。 最近 新しい拠点工事で連日身体を酷使しているせいか夕飯を食べたら眠くて眠くて、21時前にはバタンキュー。朝は6時過ぎに起きて作業に出かける毎日が続いていたので久しぶりに骨休めが出来そうです。 最近はご注文いただく皆様から励ましや ケガに気を付けて そんなコメントを頂いて感謝しきりです。 ただ返答に困ってしまうのは これからの予定は? 完成は?  なんてご質問。 私も経験がない事ではないので ある程度覚悟

          いつ終わるの??

          今しばらくで通常営業に戻ります。

          現在 FREELIGHTは東京都西多摩郡日の出町で新しい拠点を作るべく作業中心の活動を行っておりますが、今しばらくで通常営業に戻ります。 現在までの作業は 古い小屋を壊し、作業効率を上げるべく家の周りの木を倒し、大量のごみを出し・・・と進んできました。 現在これらが全て終わったわけではありませんが、ある程度進んだので 母屋に手を付けはじめました。 母屋の作業はまず構造を確認するため天井を剥がし、土壁を崩します。 (先日はGHTの根津君が手伝いに来てくれました) その後屋

          今しばらくで通常営業に戻ります。

          作業は進む・・

          いつもFREELIGHTをご利用いただきありがとうございます. なんだかんだ 時間がかかっていた小屋の解体ですが先日無事終了いたしました。 そんなのユンボでバンとやっちぇ!とも思いますが、 あの梁もったいないだのなんだの・・・ 声が聞こえ ゆっくり解体 これで通路が確保できたので軽トラが自由に動き回れます! ついでにだいぶ片付いた 築107年の古民家内部 約50畳の広い空間 これから天井を解体して行きます では またご報告をさせていただきますね。

          作業は進む・・

          重さは正義です??ユンボの力 

          いつもFREELIGHTをご利用いただきありがとうございます。 現在 新しい基地建設を進めているのですが、 最近 ミニユンボが戦力に加わったのでちょっとお知らせいたします。 1.5tクラスと小さなユンボですが 地面を掘ったり石をひっくり返したり、 もちろん小屋を壊すのだって使え、相当な力になってくれているのですが・・・。 小さなユンボには問題があり それは取り扱いが難しい事・・・。 へたくそな私が使うには特に操作に気を使ってあげなくてはいけません。 車両系建設機械運転技

          重さは正義です??ユンボの力