見出し画像

06.サーファー千葉がお届けするおススメの海3選

みなさん。
お疲れさマッスル。
昨日、井上尚弥選手の試合を見て、熱き燃える闘魂時代を思い出した
腹筋が三つに割れている千葉です。

今日は、先日の続きでおススメの海3選(サーファー編)をお届けしたいと思います。何かの参考になれば幸いです!

まず、簡単にですが、私の自己紹介をさせていただきます。
私は、大学3年生の時に、当時お付き合いしていた彼女に、
横乗りスポーツが似合う男になれという号令の下、サーフィンを始めました。
もともと興味はあったのですが、なかなか飛び込めないスポーツだったので、今となってはとても感謝してます。

そんな機会からサーフィンを始めて、
遠距離サーフィンを5年くらい続けていましたが、海の近くでやりたいという思いから、数年前に湘南の辻堂に引越して、海まで自転車で5分の立地でサーフィンを朝昼晩行っておりました!

かれこれ8年ぐらいはサーフィンをしているので、
ダイビング同様色んな海をまたにかけてきました!
サーフボードは全部で3本持っていて、
6.6,6.0,5.8ftのショートボードをもっています。(詳細は別途記載します!)

そんな、サーファー千葉の国内に絞った
おススメの海3選をお届けいたします。
海のコンディションによって変化するかもしれませんが、
私の独断と偏見でお届けしていきます!


おススメの海3選(サーファー編)

①新島(東京都)

https://www.orion-tour.co.jp/izu/niijima/

まず一つ目は、新島です!
東京の南に位置しており、ジェット船や大型客船もしくは飛行機でアクセスすることができます。飛行機で35分、ジェット船で2時間30分、大型客船で8時間30分ほどかかります。

https://niijima-info.jp/plan/access/

新島は、羽伏浦海岸がとくに有名で、サーフィンもできますが、
フォトスポットとしても永く親しまれております。

https://tori-dori.com/kanto/2020/02/26/48550/

サーフィンの大会が行われることもあるのが、この新島となり、
太平洋から打ち寄せる、パワフルな波に、プロ選手が集まってきます。

https://niijima-info.jp/enjoy/surfin/

無料で入られる温泉やプライベートサウナ、夜景が一望できる展望台等、
泊まり込みでもかなり楽しめるのではないでしょうか

②木崎浜(宮崎県)

https://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/feature/surfing

木崎浜は、宮崎県の沿岸部に位置しており、東京から片道1.5時間のフライトと20分程度の車移動でアクセスすることができます。比較的安価でフライトも取れるため、とても行きやすいポイントになっております。

https://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/feature/surfing

ビーチの広さと、波の質と量がかなり良いので、
練習場所として非常に最適です。
余談ですが、近くのANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎の温泉が最高で、肌のもちもち度が格段にあがります。

https://www.jalan.net/yad344027/

③辻堂(神奈川県)

辻堂正面

最後にどうしてもおススメしたいのが、辻堂です!
東京からは約1時間ほどで行ける海で、駅周辺には、テラスモール湘南や
辻堂海浜公園があります。駅から海までは自転車orバスで10分弱でつくので、手軽に海に飛び込むことができます!

テラスモール湘南

ビーチは家族ずれが多く、きれいに整備されております。
また、サーフィンをするにも
ローカルと呼ばれる地元民の方が比較的少なく、
他の県から辻堂に越してきた方々も多くいるので、
初心者の方でもサーフィンしやすい場所ではあると感じてます!
波は、すね、ももの波が多く、ときどき腰、腹あたりの波がやってきます。


以前ご紹介したハンバーガー屋さんもそうですが、
鳥白湯ラーメンや焼き肉や中華等、グルメの町でもありますので
運動後に一杯いかがでしょうか。

麺処そばじん https://magazine.vacan.com/archives/10984

以上、今回はサーファー千葉がお届けする「おススメの海3選」でした!
他にも最高の海が、たくさんあるのですが、それはまたの機会に
投稿したいと思います!ハワイの海のレビューもしてみたいですね!

それでは、GW明けも
元気に働いて来マッスル!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?