見出し画像

廃材で小屋作り。

9割が廃材で作ってるロフト付きの小屋。

まだ未完成ですが、7割くらいの仕上がりです。

お金をかけたのはルーフィングやラス網と塗料くらいでしょうか。

躯体の木材は廃業する材木屋さんの廃材を使用し、断熱材も頂き物のスタイロフォーム、外壁にも某運送会社さんから頂き物の木製廃パレットを使ってます。

そう、殆どが頂き物なのです。本当に有難いです。


色々と共感してくれる人達のおかげで、この小屋は作られています。

仲間の造園屋、仲間の大工、仲間の型枠屋、その他にも多種多様な人達が関わりながら…。

このフィールドを作り上げるコミュニティとして、お金の代わりにスキル交換で循環させることで完成まで築くことを目標としてます。

なので工賃や人件費は0円。

一軒家購入で35年ローンとかバカバカしくなりました(笑)

僕は新築マンションを2年前に購入しましたが、半年くらい前に売却しました。

売るタイミングと1年半しか住んでなかったこともあり、売却額は購入額より若干上乗せで交渉成立!ビックリ!

まさにローンから解放された訳で笑

もちろん、快適性や安全性などを考えればそりゃマンションの方が良いに決まってますが、僕等でも小屋レベルの建物なら作れることが実体験として得られたのです。

このフィールドには小屋の他にセルフビルドのアースバッグハウスも在ります。

物質的な豊かさではなく、体験的豊かさを得て、僕の思考も大きなパラダイムシフトが起こりました。


本業では競争社会に、プライベートでは共生社会に身を投じることで新たな発見や気づきももたらしてくれます。

やはり、遊びや暮らしを創ることはクリエイティブで愉しい☆

#小屋
#小屋作り
#タイニーハウス
#セルフビルド
#DIY
#廃材
#共生社会
#スキル交換
#FreeArtField
#暮らし


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?