見出し画像

オクトーバーフェスト

〜sugaのビアコラムvol.20〜

こんにちはsuga(@masatosuga)です。

珍しく2日目連続の投稿です。

僕の場合、朝一が一番文章を書く作業が性に合っているみたいです。

昨日書いた記事の続きのようになってしまいますが、

テーマはオクトーバーフェストについてです。

1.そもそもオクトーバーフェストって何?

Oktoberfestは元々ドイツ、バイエル州の州都ミュンヘンで毎年開催される世界最大級のビール祭りで、年間600万人以上が9月末から〜10月中旬の3週間の間に訪れます。

もともとは秋の収穫祭や意味合いも込めて、各地で開催されていましたが、バイエルン州の王族の結婚式を盛大に行ったのがきっかけで、徐々に今の形になってきました。

2.オクトーバーフェスト政府公認・6大醸造所

オクトーバーフェストはバイエルン州で名だたる選ばれた6つのブルワリーがしゅってんし、多くのファンも楽しませます。

画像1

Hofbraeu〜ホフブロイ〜

HBのロゴでお馴染みの大人気醸造所。ドイツビールが詳しい方なら知っている人も多いはずです。ミュンヘンのホフブロイハウスは毎日数多くのの観光客や地元の方に愛されています。

Spaten〜シュパーテン〜

ミュンヘン最大の醸造所と言えばシュパーテン。世界一美味しい白ビールとも噂されるフランツィスカーナーも買収し、名だたる醸造所の一つ。Spatenはドイツ語で『スコップ』の意味です。

Loewenbraeu〜レーベンブロイ〜

日本でもおなじみのレーベンブロイ、アサヒビールが撤退しましたが、現在は世界最大の酒類メーカーインベブが取り扱っています。すっきりとした味わいで飲んだことも多い人も多いかもしれません。

・Paulaner〜パウラーナー〜

FCバイエルンの公式スポンサーの超有名醸造所。もともとは修道院で造られていたビール。オクトーバーフェストでも最高の売上を誇る。

Augustiner〜アウグスティナー〜

こちらも修道院で造られていたビール。バイエルン州で多くのビアホールで売られており、どこもお洒落な醸造所。日本でも最近飲めるようになってきましたが、まだまだ希少価値の高いビール。

Hacker-Pschorr〜ハッカープショール

もともと2つの醸造所が合併してできたブランド。こちらも日本ではインベブが取り扱っており、個人的にケラービールが特におすすめ。

3.まとめ

いかがでしたでしょうか?

残念ながらオクトーバーフェストは日本でも開催されていませんが、次参加できたときの豆知識としてお役に立てれば幸いです。

皆さんを良いビアライフを!

よければフォローよろしくお願い致します。

⬇︎⬇︎⬇︎

《Facebook》
https://www.facebook.com/masato.suga01

《Instagram》
https://www.instagram.com/masato6417

《sugablog》


僕の活動に共感、応援したいと思ってくれる方はいましたら支援をして頂けたら幸いです。野菜栽培をする際に必要な備品や種代に使用させて頂けたら嬉しいです。