見出し画像

D2Cブランドを支援する理由

こんにちは。フラクタのPR担当、花沢です。前回は「One by One」誕生の背景についてお伝えしました。今回は、私たちがOne by OneでD2Cブランドを支援している理由についてお話しします。

D2C(Direct to Consumer)の定義

そもそもD2Cとは?、についてはすでにご存じの方が多いとは思いますが、一般的には以下のように語られています。

【一般的な定義】
D2C(DTC,DtoC)とは、”自社で企画・製造した商品を、ECサイトで直接販売するモデル”のこと。

このモデル自体は日本でも、以前からサプリなどの商材で行われていた小売の取引業態で、珍しいものではありません。
ではなぜ数年前から注目を集めているのか?それは、海外ブランドがD2Cモデルによって小売業界に大きな変革をもたらしたためです。Warby ParkerやGlossierなどが、その代表的な成功事例としてよく知られています。彼らの事例が語られるとき、その多くはECサイトやブログなど、デジタル領域での成功にフォーカスされがちです。
しかし実際は、デジタルとリアル店舗での一貫したブランドストーリーの発信、すなわち徹底的な世界観の構築が成功の要因であり、ECをはじめとするデジタル領域に注力するだけではブランドの持続的な成長にはつながりません。

そして、この言葉の発祥の地であるアメリカでは、既に直販を行っていないブランドも誕生しており、「Direct」という言葉事態の解釈も変化しています。そこでフラクタでは、D2Cを以下のように定義しています。

【フラクタの定義】
D2Cとは、”自社で企画・製造したユニークな商品を、顧客とのダイレクトな対話及びブランドの世界観・文脈が維持できることを前提としたコミュニケーションチャネルを中心に、デジタルネイティブ&データドリブンな継続的運用及び販売を行うモデル”のこと。

この定義を前提に、D2Cブランドがエージェンシーを必要とするときはいつか、D2Cブランドと私たちエージェンシーの関わり方についてお伝えします。

エージェンシーとD2Cブランドの関係

D2Cブランドが私たちのようなエージェンシーと関わる(必要とする)タイミングで最も多いのは、ブランド垂直立ち上げのフェーズです。ブランド立ち上げはどのフェーズよりもコストとリソースが必要ですが、多くの立ち上げ期のブランドは、多岐にわたる業務を少人数で実行するため、リソース不足に陥ることが少なくありません。そこで私たちのようなエージェンシーとタッグを組み、ブランドや商品の戦略、VI・CI設計を実行していきます。

ひとたびブランドが立ち上がって軌道にのったあとは、自社で各チャネルの売上コントロールを行っていくため、エージェンシーとの関係を終えることが一般的です。

フラクタとD2Cブランドの関係

フラクタでもブランド立ち上げ時は、ブランドチームの一員として共にローンチまで並走しており、ここではブランドメッセージやコミニュケーション戦略を設計し、実行策まで落とし込んでいきます。多くのエージェンシーはこの戦略設計に強みを持っていますが、私たちはコミュニケーション実行策まで自社でトータルで提供しています。例えば、ECサイトの構築やクリエイティブの制作、体験イベントなどです。そのため以下のような部分的支援、関わり方もできます。

・ブランドが軌道にのり、戦略や方針がある程度固まったあとも
 相談役のパートナーとして
・制作などの実行リソースが足りない場合の実動部隊として

私たち社内で完結することもありますし、外部企業やフリーランスとのコラボレーションをコーディネートすることもあります。ブランド側は、立ち上げ時からのパートナーに継続的に依頼することでコミュニケーションがとりやすく、またブランド世界観を反映したクリエイティブ制作もスムーズに実行できます。

デジタルネイティブな設計による支援

ブランド立ち上げからその後まで、トータル支援できることは前段でお伝えしましたが、私たちがD2Cブランドを支援している理由は二つあります。

ひとつは、デジタルネイティブなコミュニケーション設計ができることです。フラクタはこれまで、ブランドのECサイト制作やキャンペーンサイト制作はもちろん、様々なデジタルコミュニケーション施策に携わってきており、デジタル領域の経験は大きな強みです。そのため、デジタルネイティブなD2Cにとって必要なものを理解し、素早く、コンパクトに提供できます。

スクリーンショット 2019-09-17 19.22.22

△デジタルネイティブな思想と設計力

D2Cブランド体験で世界を豊かに

もうひとつの大きな理由は、D2Cブランドの根底に世の中をより良くしたいという情熱的な思いがあることです。

フラクタは、ビジョンに「ブランディングで世界を豊かに」を掲げていますが、これは価値あるブランドからの購入体験により感動や喜びを生み出し、生活が楽しく豊かになるようにという思いからきています。お客さまに直接商品を提供するD2Cブランドは、この購入体験の価値を高める大きなきっかけです。D2Cブランドの多くは、

”自分たちが欲しい”、”今世の中にはないけれども、あったらもっと便利”、”自分たちが体験した感動を世界中の人々に共有したい”

こういった真っ直ぐで情熱的な思いで商品やサービスをつくっています。フラクタとしてそのようなブランドを支援することが、世の中を少しずつ豊かにしていくことにつながると考えています。


ブランディングやコミュニケーション設計、制作にお悩みの方、ブランディングに興味のある方はぜひお気軽にフラクタにご相談ください!