見出し画像

私の90smusic#7

#61 Laying on a Bed of Roses by The Muffs

最初に買ったのが、この2作目で、一番最初に気に入った曲が、何だったかな、これかな。彼らの楽曲には、2分くらいの曲は、わりとあるんですが、曲をシンプルにして、クオリティ高く完結出来る技は、もはや才能としか、言いようがない。

#62 Celebrity Skin by Hole

ダンナの方には、反抗的に興味を持たなかったけど、この曲はあっさり刺さって、アルバムをすんなり購入してしまうという笑。後に、ジンジャーとコラボしてたのはビビったけど、お陰で、その行為が後付けで筋が通った。(超解釈

#63 Salvation by The Cranberries

昔、ジョン・ボン・ジョヴィのインタビューの中で、最近聴いた印象的な音楽の質問で、クランベリーズの新譜が良かったよねって話してて、誰だか知らなかったけど、買って聴いてみて、めっちゃ格好良い!みたいな。

#64 Save Me by Aimee Mann

映画マグノリアに使われた楽曲で、アカデミー歌曲賞にも、ノミネートされた。さっきのドロレスもそうですけど、エイミーも、めっちゃ格好良い女性って感じで。声のトーンもすごく好き。後から出てくるアルバム、全部良いもんな。

#65 November Rain by Guns N' Roses

アクセルのボーカルは、七色の声と持て囃されてましたが、個人的には、好きなボーカルのタイプというわけでもなく。ただ時代というか、少し後の世代ではあったんですが、Xとガンズだけは避けて通れない、周りの環境の影響力がバシバシで、ガンズはとりあえず聴いとけで、聴いてたとこがあります。ターミネーター2も流行って、観ましたしね。

#66 Nightswimming by R.E.M.

また最近、触れてわかるR.E.M.の楽曲の良さを、再認識する感じで。

#67 The Meaning of Life by Offspring

10代の頃の自分にとっては、この曲はアンセムのように聴こえた曲だった。

#68 Alternative Correctness by Strawberry Slaughterhouse

デンマークのパンクバンド。独自の楽曲フックがあったように思う。そして、CDの盤面いっぱいにお尻が描かれていて、その中央に穴がある。そういう感じ。

#69 Gangrene Lane by Hybrid Children

ストロベリー・スローターハウス同様、ワイルドハーツの前座に呼ばれてたバンド。今でも普通にやってるらしい。
※Spotifyのプレイリストには、該当曲がなかったので、載っていません。

#70 Hello Goodbye by Hardcore Superstar

インディーズ盤のデビュー作が、モーターヘッドのレミーに、えらく気に入られたスウェーデンのバンド。ドラマーが代わって、録り直したワールドワイド盤がヒットしてたけど、前の方が荒削りなサウンドで良かったなあ。


この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?