FPは早くから「目指す」ものではないのか【キャリア相談回答1】
TwitterのDMで、大学2年生のAさんからFPのキャリアに関するご相談を受けました。
以前に受けた取材記事や、弊社のプレスリリースを見てご連絡くださったそうです。
・取材記事
「高校生の時からファイナンシャルプランナーになりたいと思っていました」
・プレスリリース
FP会社がリカレント課程の社会人大学生向けインターンシップを受け入れました!
いくつかご質問をいただき、せっかくの機会なのでこちらで詳細に回答していきたいと思います。
≪アメリカ留学中のAさんからのキャリア相談シリーズ≫
FPは早くから「目指す」ものではないのか【キャリア相談回答1】(本記事)
FPになるために、「まずは」金融機関に行くべき?【キャリア相談回答2】
日本人だけど、アメリカでFPとして働ける?【キャリア相談回答3】
大学時代に資格を取得すると有利?学生時代の優先順位【キャリア相談回答4】
■FPは目指すものではない?
最初のご質問はこちら。
FPとして活躍する人の多くは金融機関に勤めることでFPの資格を取り、それをきわめるようになる、というような流れなのかと考えていたので、FPは早いうちから「目指す」ものではないのかという印象でした。それについてどのようにお考えでしょうか?高校時代からFPを目指していた町田さんのご意見をお聞きしたいです。
Aさんのご両親は金融機関にお勤めだったそうで、FPについてはなんとなくご存知だったとのこと。
それだけに「金融機関に勤めてからFP資格を取得する」イメージが強いのかもしれません。
ただ、「FPは早いうちから「目指す」ものではないのか」という問いに、
私はNOであるとはっきりお答えします。
■FP出身者の現状
確かに、今のFP業界には若いうちからFPを目指す人はほとんどおらず、「勤めることでFPの資格を取り、」FPになった方が大多数であることは間違いないでしょう。
FPサテライト専務の町田(ややこしいですが、私ではなく弊社専務)も、外資系生保に勤務したことをきっかけにFPを知り、FPを取得して独立の道を決めていました。
金融機関はもとより、建築・不動産業界や税理士事務所、教育業界(おもに資格対策)の業界出身者や、
総務、経理の職種であった方もいらっしゃいます。
その他、自身の家計のためであったり、自己啓発のためであったり、投資に失敗した経験などからFPの資格を取得し、そこからFPになる方もいらっしゃいますが、
いずれにしても社会人になってからFPを目指した方がほとんどです。
■将来なりたい職業から進路を決める
私は、高校3年生の時に職業としてFPを知りました。高校卒業後の進路を決めるにあたり、目指す職業から進路を決めたいと思い調べている中でFPと出会いました。(家庭の教育方針で、大学に行く場合はその大義名分がなければ進学許可をもらえなかったのです。)
「将来はファイナンシャルプランナーという仕事をしたいから、商学部か経済学部に行って学ぶ」と決めました。
将来なりたい職業から進学先を検討することは、他の職業も同じではないでしょうか。例えば、
・「教師になりたい」と思ったら教育学部に進学する
・「看護師になりたい」と思ったら看護学校に進学する
・「クラシックの音楽家になりたい」と思ったら音楽大学に進学する
など。
資格が必須の職業もありますが、上記の例で言えば音楽家は資格が必要なわけではありません。
FPも資格が必須ではありませんが、非常に幅広い専門知識が求められる職業です。
私自身は商学部のファイナンスコースでFPに関わる講義を多く受講し、現在に活きている知識や知見があります。しかし、4年間かけて経済学やパーソナルファイナンスを学んだとしてもまだ足りないと思います。
■早くから学ぶことは職業の底上げになる
学問としての専門知識を学習・研究していなくとも、実務のスキルを磨けば実務家にはなれます。しかし、学問の概念や前提知識を備えた上で実務スキルを身に付けることで、より実務に深みが出てきます。
FPとしての提案は目先の家計だけでなく、より広い視点で判断することが大切です。その意味で、学問の知識が豊富にあって困ることはないでしょう。(かくいう私は、大学に進学するまでほとんど勉強をしていなかったので、基礎知識不足で苦労しました…)
私は、早いうちからFPを目指す学生がもっともっと増えて欲しいと考えています。FPが子どもから憧れられる職業になることで、FPを目指して進学先を検討する若者が増え、将来的により知識が豊富で優秀なFPが増えると確信しているからです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?