見出し画像

日本株は絶好調?日経平均株価の上昇要因とピーク時期を探る

昨日23日の日経平均株価は9日ぶりの反落、本日24日も続落となりました。
5月に入り急ピッチで上昇していたこともあり、高値警戒感から弱含む動きに。とはいえ、大きく売り崩されることもなく、下げ渋りも見られます。さらなる上伸を期待したいところです!

一部にはバブル再来?なんて声もあるようですが、全体相場は上昇基調ではあるものの、けっして全面高というわけではありません。実際、自分の保有株は思うほど上がっていない・・・、そんなふうに感じている人も少なくないでしょう。

では、先行き不透明といわれ続けるなかで、なぜこのところの日経平均は強いのでしょうか。バフェットが日本株を好感しているから?東証がPBR1倍割れ企業に対し改善要請しているから?

市場が活況なことはウェルカムですが、投資家としては足をすくわれないよう株価の上昇要因はしっかり把握しておきたいものです。そして、注視しておきたいのは、この勢いがいつまで続くのか?です。

以下、WEBラジオ番組『週刊 株と共に生きる!』の放送から一部を抜粋してお届けいたします。(『株イキ!』2023年5月19日放送分より)

PS
藤ノ井先生の『旬の厳選10銘柄[2023年春号]』の推奨銘柄、石井鐵工所(6362)が年初来高値を更新!

5月11日引け後に発表された決算発表で大幅増益となったことを受け、翌日は窓あけ上伸し、週明け15日からは怒涛の7連騰!

推奨時株価2299円→年初来高値2894円(5/23)
この時点での上昇率は25.88%

石井鐵工所(6362)

PPS
6月には『旬の厳選10銘柄[2023年夏号]』がリリースされます。

予約受付開始のお知らせなどは、FPO公式メルマガ(本稿執筆時点:読者数16万7,863名)にて配信いたします。ご興味のある方は見逃さないようご登録ください。もちろん無料です♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?