マガジンのカバー画像

FPO投資顧問公式マガジン

417
投資顧問会社(投資助言業)として日本最大規模の顧客数とメールマガジン読者数(16万9,507名)を誇る株式会社FPOの最新情報やイベント情報、FXや株式投資で稼ぐためのノウハウや…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

2021年有難うございました!

本年は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 1都3県の緊急事態宣言で幕開けした2021年。次から次に新型コロナ変異株が出現し、国内外問わず振り回された激動の1年でした。ワクチン接種で収束が見えてきたかと思いきや、オミクロン株は接種後でも感染者が出ているという。 人との接触が制限され、マスク装着はスタンダードになり、新たにネーミングされたハラスメントも横行。補助金支給の遅れ、難解な手続きでトラブル続出、ストレスフルな日常に疲弊している人も多いはず。 でも、政治や経済

年末のご挨拶 by盛岩外四

盛岩外四です。光陰矢のごとしで、今年もあとわずか、です。盛岩にとっての2021年は少々「カオス」な1年でした。特に怪我多く、かなりポンコツになったなー、と感じていました。 振り返ってみると、なぜか、年齢の末尾が「9」の年に大きな怪我をしているのです。人生の節目なのか、油断なのか、巡り合わせなのか、理由は定かではありません。こんなサイクルがあるなんて、自分でも思ってもみませんでした。 「カオス」な状況にあればこそ、自分の行動を見つめ直すいいチャンスです。長い間トレーディング

2022年FXで利益を上げるための必読書!年末年始の読書の一冊に是非!

今年も残すところあとわずかとなりました。米国の利上げが予想される2022年、ドル/円相場はどう動くのか!?セオリー通りドルが買われるのか?それとも予想を裏切る動きになるのか? 重要な局面となりますので、来年は今まで以上に有益な情報配信に努めてまいります!メールマガジンの配信頻度をもう少し多くしようかなとも考えております。 さて、2022年FXで利益を上げるための準備として、年末年始に読書の時間を作るのはいかがでしょう。『FXデイトレード・スイングトレード』は読みましたか?

過去8年半のパフォーマンスを振り返ると・・・

満を持して、クリスマス12月25日午前9時に『旬の厳選10銘柄「2022年新春号」』が公開となります。 お陰様で、最新号は同シリーズ35作目!各号ごとに10銘柄ご紹介してきたということは、これで合計350銘柄ということになりますね。過去8年半のパフォーマンスを振り返ると、本当に様々な銘柄と巡り合うことができました。 わずか数日で大幅上昇した株、数ヶ月後に爆騰した株、一旦押しが入って反転上昇後に数倍となっていった株、ジリジリと着実に上値を切り上げながら、含み益をメタボ状態に

株イキ!放送300回に到達しました!

長引くカオスな相場のなか、多くの個人投資家が拠り所を求めていると思います。新聞やニュースで知れることが直ちに実戦に役立つ内容なのかというと、残念ながらそうではありません。 すでに起こった事実を言葉や活字にするのが、それらメディアの仕事ですからね。私たち個人投資家が望んでいる情報は、過去どうだったかではなく、目の前の事実を踏まえて将来どうなるかです。 しかし、都合の悪い事実は明らかにされなかったり、ネガティブな話は報道業界ではある意味タブーなのか?政府からの圧力?スポンサー

米国株投資をするうえで、この先、※※株への投資は避けるべき

河内です。FOMCの結果と記者会見から、市場は事前の予想通りの内容でFOMCの政策運営に信頼を寄せている反応を示したと思います。 11月末からパウエル議長は、インフレに対する文言「一過性」を改めるとの見解を示していました。テーパリングの前倒しも示唆する内容の発言もしていたことから、今回のFOMCの結果はほぼ市場が織り込んでいたと思われます。 しかしながら、来年春先以降の利上げを織り込んでいるにも関わらず、長期金利が低いレベルで安定していることは、違和感があります。 たし

『まぐまぐ大賞2021』結果発表〜!!FPOメルマガはなんと・・・

メルマガ配信スタンドの最大手「まぐまぐ!」さんの年末恒例イベント『まぐまぐ大賞2021』が、12月14日(火)に発表されました。 この賞は、今年もっとも輝いたメールマガジンを読者様の推薦投票により決定するという、メルマガ発行者の1年が評価されるバロメーター。 弊社メールマガジン『FPO公式[FX・株式投資 応援メルマガ]』は、多くの愛読者様の応援のお蔭で過去3年において、部門賞「資産運用(債券・為替・商品)」の3位を受賞!(無料メルマガでは第1位^^!)。 3年連続3位

元証券マンファイター大石健作選手参戦の『RISE153』12月12日(日)開催!

12月12日(日)後楽園ホールにて開催される『RISE153』にBarFPOにご来店いただいたこともある元證券マン格闘家、大石健作選手(経歴:大阪堺市出身→明治大→野村證券→TEPPEN GYM)が参戦します。 ↓↓↓RISEの選手紹介ページ。フンドシの右下にはBarFPOのロゴが(^^♪ 苦手なものは書類(笑) 10月に開催された『RISE152』では、瑠夏(Ruka)選手と対戦し、最終ラウンドに追い詰められたところから左カウンター一閃で見事KO勝利!以下ページに前回の

2021年ヒット商品番付が発表!

50年前の創刊当時から掲載してきた看板企画「2021年ヒット商品番付」を日経新聞社が発表。これは1年間で記録的な売上を実現した商品、もしくは流行したサービスや事象などのヒット具合を社会情勢や消費動向などから東西ランキングするものです。 ヒット商品を単純に並べているだけではなく、世相を反映しているところが興味深いところ。社会の仕組みや人々の嗜好の変化であったり、グローバルな視点でのモノの見方だったり、ごく身近なものから将来性を期待されるものまで、実際の消費者の考えが凝縮されて

本日最終日!応援お願いしますm(__)m

将棋界で28年ぶりの快挙!藤井聡太さんが史上最年少となる19歳3か月で四冠を達成しましたね。「王位」「叡王」「棋聖」に続き、「竜王」のタイトルを見事に獲得。(≧ ≦)Ω これで「22歳9か月」で四冠を達成していた羽生善治九段(51)の記録を塗り替え、現役棋士では最多タイトルホルダーに! 対局後のインタビューでは、「タイトル獲得についてはまだ全く実感はありませんが、最高峰のタイトルなので光栄に思いますし、それに見合う実力をつけていけたらと思います」と、あくまでも謙虚な青年♪