見出し画像

良い調味料と良いお米があれば、食生活は豊かになる

大空みさきの3分間雑談ラジオ テキストver

朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。

そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオの箸休め企画が、「雑談ラジオ」
こちらはテキストverです!音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪

良い調味料と良いお米があれば、食生活は豊かになる

「美味しいものを食べたいなぁ」

食への興味の差はあっても、これって誰もが思うところですよね。

そういう私はといえば、
昔は良く外食をしていて、近所の美味しいお店を探してあちこち回っていたものです。

ですが、コロナ禍で出かけられなくなったことをきっかけに、
家で食べる料理を美味しくすることに気持ちが向くようになりました。


一時期は、ふるさと納税で、高級牛肉やカニをGet!
・・・なんてことが中心だったんですけど、
しばらくたって、家のご飯の満足度を上げるポイントは、そこじゃないなということに気が付いたんですよね。

それはズバリ、調味料&お米にこだわること。

やっぱり、お米が美味しいと、ご飯全体の満足度が底上げされます。
日本人ですからねぇ

米そのものが美味しいと、普通のアジの開きと一緒に食べるだけでも、幸せな気分になれるんですよね。

なので私は、ふるさと納税で「新米の食べ比べセット」や、
精米方法や貯蔵方法にこだわっているお米などを返礼品に選ぶようにして、美味しいお米が食べられるようにしています。

スーパーから重たいお米を抱えて帰ってこなくていいのも嬉しいですしね。


もう1つの調味料ですが、
料理の腕はそれほどなくても、食材がスーパーの特売品でも、
だしや調味料が美味しいと、それだけで食生活が豊かになります。

例えば、株式投資家の間では、日本管財(9728)の株主優待でお馴染み(?!)の、鎌田のだし醤油
みなさまはご存じですか?


このだし醤油が優れものでして、
味に深みがあって、だしの香りが広がる感じが素敵です。
和食はこれを使っておけば、だいたい美味しくなります。
私は、たまごかけご飯にするのも好きですね。

あと、最近重宝しているのが、インスタグラマーのようへいさん(@yohei1986_gram)がプロデュースしている「ひきざんだし」。

和風、中華風の2種類があるのですが、パウダータイプでお湯に溶かすだけなので、とっても楽ちん。
料理の腕に自信が無くても、時間をかけなくても、美味しく仕上がります。

パウダーのまま、チャーハンにすることもできたりとか、活用の幅も広いですね。

だし関係だと、茅乃舎だしや久世福商店の万能だしなんかも美味しくて使い勝手が良いです。


日常の食生活がレベルアップすると、別に外食しなくてもいいかな・・・という気分になり、
満足度はアップしているのに、食費は下がるという好循環が生まれましたとさ♪


何でもかんでもお金をかければいいというわけではなく、
メリハリを付けるのって大事ですよね💕

みなさんも、満足度があがったけど、支出は減ったという経験がありましたら、ぜひレターで教えてくださいね!

#マネ活 #長期投資 #資産形成 #ライフプラン #お金としあわせ #ふるさと納税 #鎌田のだし醤油 #ひきざんだし

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,932件

よろしければサポートをお願いいたしますm(__)m いただいたサポートは、知識のブラッシュアップのための書籍購入やセミナー参加などに活用させていただきます。