マガジンのカバー画像

FP2級3級横断式最短合格講座

442
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

FP2級3級横断式最短合格講座⑥

FP2級3級横断式最短合格講座⑥

今回は相続時精算課税制度の実技から1問出題。

すんなり解ける人はそのまま、
よくわからんって人は先に解説読んでね。

解けた人も暦年贈与との違いあるから、解説読んでくれたら嬉しい。

完全オリジナル
紙コップ、ペットボトル理論だよ。わかりにくかったら普通に暗記してね。

問題

父親の雷蔵さんからの賃貸マンションの建物の贈与について、
長男のピッコロさんが相続時精算課税制度の適用を受け

もっとみる
FP2級3級横断式最短合格講座⑤

FP2級3級横断式最短合格講座⑤

本日の一問

住宅火災保険に関する問題です。
誤ってるものは何番ですか?

正解 3
注意点は2の消化活動による水濡れは水災にはならないよ。

住宅火災保険は水災は補償の対象外だから、水濡れって?なるよね。

水濡れは、住宅火災保険も住宅総合保険もどちらも対象になるから、狙われやすい。

ではではこの辺で!

FP2級3級横断式最短合格講座④

FP2級3級横断式最短合格講座④

今回はFP2級3級の典型的な間違えパターンの記憶方法。間違えパターンは毎回頻出だから、この問題を参考に、以後の学習に活かしてください。

店舗内に収容されている調理用の機械設備の火災事故による損害に備えて、機械保険に加入した。

◯か✖︎か?

正解は×

機械保険は火災ではでない。

機械保険は火災×と暗記。

もし知識で覚えてたら、素晴らしい!

ただ、この間違いパターンの文章、よー

もっとみる
FP2級3級横断式最短合格講座③

FP2級3級横断式最短合格講座③

( )の中を答えられるか試してみてね。
全科目横断方式で行きますよ〜

問1
小規模宅地の評価減についての問題
特定居住用宅地上限(1)㎡(2)%減額
特定事業用宅地上限(3)㎡(4)%減額
貸付事業用宅地上限(5)㎡(6)%減額

解答
(1)330(2)80(3)400(4)80(5)200(6)50
特定という言葉を見つけたら80%減額だよ。特定が無ければ50%と覚えよう
減額ということ

もっとみる

FPおーちゃんのFP2級3級対策動画講座1「キャッシュフロー表」

毎回出題されるFP2級FP3級の頻出問題!
テキストには載っていない解答方法。身につければ、時間短縮できますよ! #fp2級 #fp3級 #fp試験対策

FP2級3級横断式最短合格講座②

FP2級3級横断式最短合格講座②

みなさんおはようございます。

( )内を中心に暗記してね。( )を全て暗記出来たら、間違いなく得点力がUPする!

全科目横断方式でやって行きましょう。
それでは早速やってみましょう!

相続の(1)承認、(2)承認、相続(3)は相続の開始があったことを(4)日から(5)ヶ月以内にしなければならない。

解答
(1)単純
単純承認と放棄は単独で出来る!ここも必ず暗記してね
(2)限定

もっとみる
FP2級3級横断式最短合格講座①

FP2級3級横断式最短合格講座①

みなさんおはようございます!
おーちゃんです。

( )内を中心に暗記してね。
( )を全て暗記出来たら、間違いなく得点力がUPする!
全科目横断方式でやって行きましょう。
基礎から徐々にやって行くからしっかりついてきてね!

自賠責の支払い限度額は?
(1)当たり
高度後遺障害最高(2)万円
死亡(3)万円
傷害(4)万円

解答
(1)被害者一人当たり
注意点は1事故当たりではない。引っか

もっとみる