見出し画像

「KOKUYO DESIGN AWARD 2022」展を見に行った話

こんにちは!hatsuと申します。
早いものでもう5月。みなさん、GWいかがお過ごしでしょうか?
わたしはGW初日にお散歩がてら「KOKUYO DESIGN AWARD 2022」の受賞作品の展示に寄って来ました…!なので、今回はその記録を兼ねて書いていこうと思います。

KOKUYO DESIGN AWARD 2022 とは

KOKUYO DESIGN AWARDは、コクヨ株式会社が毎年開催しているプロダクトデザインの国際コンペティションです。
今年のテーマは「UNLEARNING」。「UNLEARNING」とは、今までの知識・常識や共通認識的な部分を意識的に捨て去り、リセットをすることで0から新しい学びを得ることを言います。

今回の展示では、国内外から集まった作品のうち計10点の受賞作品が展示されていました。
普段プロダクトの展示はあまり行く機会がなかったのですが、「常識を捨てて新しい発想で物を作る」というテーマも相まって、新鮮な気持ちで楽しく見て回ることが出来ました。
折角なので、個人的に気になった作品を3つ紹介していこうかなと思います。

気になる受賞作品たち

01. トキヲクム


1つ目は、「1つ10分で燃え尽きる様々な形と香りのお香ブロックを自分で組み合わせ、これから過ごす1時間をデザインする」というコンセプトのお香時計「トキヲクム」です。

一般的に時計は「正確な時間を知る」という用途のために使われます。
ですが、この作品は「正確な時間を知る」ための時計ではなく、「自分で時間(時計)をデザインする」ことで忙しい日常の中で自分のリズムを取り戻す手助けをするプロダクトとして制作されています。
具体的なタスクではなく「こういう1時間を過ごしたい」というような人の内面で時間を組むという発想と、分単位ではなくお香の香りと燃え尽き具合でおおよその時間経過を測るということが、緊張感を生まず程よく緩くてコンセプトにあっているなと思いました。

また、実際に見てみると思ったよりこじんまりとしていて、インテリアとして見た目もかわいいな~と思いました…!

02. 真っ白じゃない自由帳


2つ目は「真っ白じゃない自由帳」。名前の通り、真っ白ではなく紙にうすーく何らかの模様が入っています。

この作品が印象的だった理由は、キャプション文の「街を歩いていると雲が動物に見えたり、自由な発想が生まれます。でも、真っ白な紙を前にすると気が引けてしまう経験があるのではないのでしょうか」という文に「めっちゃわかる…!」と思ったからです笑

ごく薄く入った模様が何かを連想したり、書き始めの足掛かりになったりと、真っ白じゃないことがかえって自由に創作をするきっかけになるかもしれないというコンセプトは、絵を描きなれていなかったり、上手に描かなきゃと思ってしまったりする人にはすごくあっているのではないかなと思います…!

また、何かに見えるようで固有の何かにはならない(判別がつきすぎない)程度の模様やうっすら加減が絶妙だなと思いました。
実際にあったらちょっと使ってみたいな~と思った作品です。

03. Kiga-Chill

3つ目は、「記憶」と「体験」を紐づけるための暗記カード「Kiga-Chill」。
よくある暗記カードの色や紙質、形を1枚1枚バラバラにすることで、覚える単語とともにそれ以外の要素を「体験」として盛り込み、「記憶」へと結びつけるというものです。
この作品は、敢えて何かを損なう(最適化しない)ことで、使う人の記憶にひっかかりを残したり色を付けるというような考え方が印象的でした…!

記憶を探ったり、何かを思い出すことを引き出しを開ける行為に例えたりすることがありますが、この作品はその引き出しの取っ手が全部違うデザインになっているようなイメージでしょうか、、
暗記をするとき、同時に複数の行動をしたり(見る+読む+書くなど)、関連するエピソードがあるほど記憶に残りやすいといいますし、暗記カードも1枚1枚に個性があったら事務的にならずに覚えられそうだなと思いました…!

おまけ

作品ではないのですが、一緒に展示されていた賞状も素敵で印象的だったので、リンクを貼っておきます↓

画像だと少しわかりにくいのですが、表彰状のルーツである青銅器に倣って、紙ではなく銅板で作られています。
表面は富山高岡銅器の着色技術が用いられていて、1枚1枚表情の異なる表彰状となっているのだそう🏆

まとめ

今回は「KOKUYO DESIGN AWARD 2022」の受賞作品展について書いてきましたが、いかがでしたでしょうか?
折角のゴールデンウィーク、普段自分があまり見ないジャンルや行かない場所に足を延ばしてみるのも新鮮な発見があって良いかもですね!
(私は大好きな陶器市に行こうかなと計画中です…!)

それでは、みなさん素敵なGWをお過ごしください🌷


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,348件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?