マガジンのカバー画像

#料理 | 久藤あかり

23
見なくても作れる、安くて早くて、うまいゴハン。温かくて、やさしくて、気取らない、いつもの食卓。未来につなぐ風景。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

3行日記(2024年6月18日 火曜日)自家製ポテトチップを作ってみた

 家庭菜園で収穫したジャガイモを使いポテトチップを作った。  ジャガイモを薄く切り、油で揚げ、塩コショウで味付けした。  もう少し上げ時間をかければ良かったのと、塩コショーを掛けすぎた。   ジャガイモは、男爵を使用した。

【調理道具】おすすめの菜箸について語る(選び方ポイントつき)

ちょっと、お気に入りの「菜箸(さいばし)」について語っていいですか? 今回はおすすめの調理道具、その中でもちょっと脇役的な存在「菜箸」についてです。 たかが箸!?とあなどるなかれ、 私のキッチン滞在中にかなりの頻度で登場する、地味だけどかなり重要度の高い道具です。 焼く、茹でる、揚げる、取り分ける、詰める、調理から盛り付けまで幅広く使います。ひとまず箸があればたいていのことはできると思っています。 菜箸の重要性がわからなかった頃は、 「あれ、この豆、活きがいいな~」 と

梅の季節がやって来た♪小梅でシロップ作り

無農薬の小梅を頂きました! 梅酒にするには少し小さいし量も少なめなのでどうしようかなぁと... 梅干しにしようか?と考えてたけど 梅シロップを作ることに! 梅酒は何度も作っていたけど 梅シロップは初めて! シロップの砂糖は氷砂糖を使うのが一般的だけど、さとうきびがあったのでこれを使うことに。 手頃なビンがなかったのでちょっと大きいけど、ま、いいっか! 小梅とさとうきびを順番に入れていき はい!出来上がり! あとは様子を見ながらシロップになるまで待ちます! 《梅

小料理暮らし|6.とろろ焼き

日本で好まれる“ねばねば食材”は食べやすく滋養もあり、暑くなるこれからの季節には積極的に取り入れていきたい食材です。 水分が多い長芋は、やや粘りが少なく淡白なので、卵を合わせるとコクが加わりよりおいしくなります。それを色よく焼いて青ねぎをたっぷりはさむ「とろろ焼き」は、口当たりがよく爽やかで、粉類でつながなくても焼けるため食べた後も軽やか。これをつまみにお酒を飲んでいると大層体に良いことを実践している気持ちになれるのです。 とろろ焼きの材料(1〜2人前) ⒈長芋をすりおろ

#55[300字]彼女と,いちごと,男のシゴト?[短文挑戦中]

いちご、クリーム、スポンジの土台。生まれて300日を過ぎた彼女のお祝いの日。小さな紳士・淑女、みんなが安心。「飾るだけケーキ」  彼女はいちごに大興奮!  おてていっぱい。両手に挟んだいちごを、食べる、食べる。お兄ちゃんたちも、大人もみんなえびす顔。ずっと眺めていたい。おなかがあっという間にぽんぽこりん。  その瞬間、いちごが彼女の手をするりと抜けて、床に落ちた。どうするかな? ほんの数秒、考えたあと。  「おとーたんのいちご、おちちゃった!!」  いやいやいや、自

アイスコーヒーの美味しい淹れ方 2024年版

こんにちは、川野優馬です。 今日はドリップでつくるアイスコーヒーの淹れ方を紹介します。 アイスコーヒーのつくり方はいくつかあるのですが、今日紹介するのは、濃いコーヒーを氷に注いで急冷させるレシピです。飲みたいときに淹れたてですぐ楽しめるのが魅力です。 急冷ドリップのレシピ レシピはこんな感じです。 手順を追って写真とともに紹介していきます。 豆量と挽き目 まず豆は20g。これはホットのドリップを淹れる時よりも多く使います。 濃いコーヒーを淹れて、氷で薄めて冷やさ