見出し画像

梅の季節がやって来た♪小梅でシロップ作り


無農薬の小梅を頂きました!

梅酒にするには少し小さいし量も少なめなのでどうしようかなぁと...

梅干しにしようか?と考えてたけど
梅シロップを作ることに!

梅酒は何度も作っていたけど
梅シロップは初めて!


シロップの砂糖は氷砂糖を使うのが一般的だけど、さとうきびがあったのでこれを使うことに。

普段からお砂糖は
このさとうきび


手頃なビンがなかったのでちょっと大きいけど、ま、いいっか!


小梅とさとうきびを順番に入れていき
はい!出来上がり!

いい感じ〜✨


あとは様子を見ながらシロップになるまで待ちます!

《梅の効能》

梅は細菌から守ってくれる『制菌・抗菌作用』があり、インフルエンザウイルスなどに強い増殖抑制作用や消毒作用があるそうです。

そして、植物性乳酸菌が含まれていて腸内環境を整え、便秘予防、肥満や糖尿病予防、免疫力アップ、抗アレルギー効果などなど様々な効果が期待されています!

梅にはたくさんのクエン酸が含まれていて疲労回復に効果があると言われています。

あと、血液サラサラにしてくれたり、抗酸化作用があり、老化や病気の原因にもなる活性酸素を取り除いてくれる効果など。


昔から梅干しを食べていた日本人。

梅干しは、風邪をひいた時や体調が悪い時にお粥さんと一緒に食べますね。

おむすびに梅干し。
これからの季節、梅干しを入れると腐りにくくなるし、夏バテ防止にもなる!


日本人の知恵で作られた梅干し。
いろんな効果があることがわかっていたんでしょうね!

毎日梅干し一個、食べたいね!

梅干しも漬けてみたくなっちゃいました!😃


とりあえず、今回は梅ジュース!
出来上がりが楽しみ〜✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?