マガジンのカバー画像

#仕事・人生 | 久藤あかり

63
運営しているクリエイター

#毎日note

自己紹介と未来のサイトマップ!!

こんにちは、れごの記録です! 一言で言えば「これを読めば私のことが大体わかる記事」です。簡潔に前置きはここまで。 それではいきましょう!! れごってこんな人 基礎データ 職業(?):通信制高校2年生 性別:Girl 好きな色:Pink 好きな食べ物:うどん 好きな生き物:シマエナガ 好きな本:what if? 特徴:感覚過敏・多分HSP・ほぼASD 趣味:家でモタスポ観戦・ソシャゲ(ホヨバゲーム・カードゲーム) 興味:車(モタスポ)・LEGO・VR・Blender 将

弱さをみせるということ

どうも。伊田錦です。 僕はこれまで、たくさん記事を書いてきましたが。 noteを振り返ると。 ネガティブな記事、愚痴を書いただけの記事、ただ感情のままに書いた記事なども一定数あります。 「ネガティブな内容は読んだ人もいい気はしないから書かないほうがいい。」 「自分語りは読まれない。」 「メンヘラかよ?構ってちゃんかよ?」 そういう考え方や意見もあるのは、よく分かります。 僕だって、せっかく読んでくれたのに、ネガティブな気持ちにはさせたくないし。 もし、自分が

惰性で生き続けるとどうなる?

将来(とくに高齢期)、貧困確定です。 (あくまで主観ですが) わたしが思う惰性で生きてる人の特徴 ■家族以外の人との交流をしない ■健康・金銭管理もできない ■そもそも自分で考えないし決めない こうのような人は、他人に任せっきりで他人のせいにする。つまり、依存体質なんです。 大昔はその生き方で良かったのかもしれません。しかし、平成も終わり、令和になって既に数年が経過。当時のマインドをそのまま持ち込むことにより、晩年は揃って貧困生活を送ることになるのは容易に想像できます。