マガジンのカバー画像

[お礼]みんなのフォトギャラリー

23
作家さん大集合!(写真、イラスト 他)
運営しているクリエイター

記事一覧

[お礼]みんなのフォトギャラリー[ありがとう]

更新:2024年5月9日 この記事はマガジンの先頭、「もくじ」です。 また、作家さんとの交流『ゲストブック』も兼ねています。 もし何か私にメッセージがありましたら、お気軽にコメント欄へ。 ― ごあいさつ ― 作家さん、いつもありがとうございます。 作品があってこそ 記事を「クリック」してもらえてます。 作家さんや、作品に 記事が悪い印象を与えないか。 いつも真剣に探しています。 この場を借りまして、お礼を申し上げます。 私は、絵が大好きです。でも想いが手に

#3今日の【みんなのフォトギャラリー用 素材】 ~オレンジ編~

こんにちは、メザニンです。 初めに☺️記事でイラストを使ってくださった方ありがとうございます。 素材を使用していただくと私の方に通知がくるので、その方の記事は必ず読ませていただきます。新しい繋がりもできて嬉しい〜👍 という訳でもうすこしだけフリー素材にお付き合い下さい。 サイズは1280 x 670 pxで記事の見出し画像サイズです。 🔍「メザニン」で検索すると探しやすいと思います😊 note公式の「みんなのフォトギャラリー」の使い方はこちらまで

+17

夜明け

米を炊いたらなんとかなる

私は食べることに興味がない。 料理が苦手だとかそういう次元ではない。 外食だろうが自炊だろうか、そもそも食べるということに全く魅力を感じない。 私にとって食べることは消耗であり疲労であり修行である。 しかし全く食べないわけではない。 どうにかしている。 最もストレスを感じるのはお金だ。 食べ物にかかる費用は昨今の物価高も相まって、さらなるストレスを感じるものになった。 もちろん、無駄な外食はしない。外出先で不用意にお腹が減ったなどと感じないように、 外出前には家で冷蔵庫に

むかうさき。

図書館に行って、それからカフェに行きたい

けど、そんな素敵な図書館は近所にないので画像を作ってみた。 好きな画像はありましたか? 最後までご覧いただきありがとうございます。 また次のnoteでお会いしましょう。 #私の作品紹介

日記 AI画像生成 第11弾

本日あまりの暇っぷりに、完成いたしました。 AI生成画像、第11弾。 今回はトップの、バーナーに使った異世界系の画像がとってもお気に入りです。 派手系は基本的に好みかも、です。 初め女の子だけだったんですが、男の子いないなあと思って、後からシンプルなのばかりになってしまいましたが、とりあえず、作ってみました。 私自分で作っても、記事に合う画像がアニメ画像ではなかったりするので、全然使う機会がないんですよね。なんかそれが時々、自分で作っていて勿体無いなあと思ったりしま

どっか涼しいところに連れてって

菜の花 勢いよく 空へ

今日の落書き 210126

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

新生活の春!AIが名前と顔を覚えるコツを伝授!

こんにちは! 春の訪れとともに、新しい始まりを迎える季節がやってきましたね。 この春新しい職場に移ることになった息子が、たくさんの人の名前や顔を覚えることに不安を感じていたので、悩みを解決するアイディアを模索してみました。 私自身も年齢のせいもあり、最近人の名前が覚えられなくなって困っていました😓 新入学、新入社員のみなさんはもちろん、記憶に自信がなくなってきた中高年の方も、よろしかったらご覧になってみてくださいね 👋💕 相手を大切に思う心遣い!AIが教える名前を覚

ぶつ、ぶつ、だいぶつ。

昨年、横浜へ行った帰りに鎌倉の大仏様のところへ寄ってきました。 そして、夏に東大寺の大仏様、秋には岐阜の大仏様に行く機会があったので、今日は日本三大仏(諸説あり)をざっくりとご紹介。 ■鎌倉大仏殿 阿弥陀如来坐像 鎌倉の大仏さんの前に、まずは鶴岡八幡宮へ行きました。 さて 「ぶつ、ぶつ、だいぶつ」のトップバッターは 鎌倉の大仏さんです。 (だーるまさんが こーろんだ) (だーーーるまさんが こーーろんだっ) (だーるまさんが・・・・・・・ころんだっ) (だるまさ

+7

シャボン玉

2015年大地の芸術祭、民俗泊物館の記録

当時の記録をそのまま、書き起こしています。5000字近いのでお暇な方はぜひ。 2015年 8月26日16時 集合 16時集合ということで、大阪を車で出発したのが朝の6時半。途中休憩を含め、高速を走らせても車で約7時間半。富山を超えたあたりで、さらに新潟まであと半分というなかなかの絶望感。日本海、綺麗…なんて余裕もあまりなく、無心で車を走らせる。 十日町の町は山と川に挟まれた美しい場所。 16時半 千手温泉へ 民泊研究員として今回一緒に参加した長津さん、石橋さん、そして今回