見出し画像

【鉄印帳】大正と戦争の遺構が残る兵庫県「北条鉄道」沿線めぐり

「北条鉄道」

関西の私鉄として、なんとなく聞いたことはあるけど、よく分からない、乗ったことがない…

そんな人は多いんじゃないかと思います。僕もそうでした。



兵庫県は加西市。スルッとKANSAIや青春18きっぷが使えるわけじゃなく、特段乗りに行く用事もない。しかもちょっと遠い。

関西の鉄道はほぼ網羅したけど、そんなこんなで北条鉄道は1回も乗ったことがありませんでした、、

それが1年間で2回も乗るようになったんだから、改めて鉄印帳ってすごいな~って思います。笑


ということで今回は、北条鉄道と法華口駅の魅力にについて語っていきます。


北条町へはバスが便利!

鉄印帳の記帳駅・北条町駅へのアクセスは、

JR神戸線 加古川駅から加古川線に乗り換えて粟生駅へ
→粟生から北条鉄道線で終点北条町下車

となります。

が、しかし


実はこれだとけっこう遠い。

大阪駅~津山駅行き高速バスの途中に「北条」バス停(もしくは加西行きの「アスティアかさい」)があり、そこから歩くほうが速くて安く、乗り換えなしで快適。


高速道路上の北条バス停から10分ほど歩くと北条町駅に着きます。

ここで先に鉄印帳の記帳を済ませます。

1回目(記帳1社目が北条鉄道でした)がマスコットキャラのプリント版だったので、2回目の今回はスタンプ版と、新しい書家が書いたバージョンを購入。

いやあこっちのほうが断然いいねぇ

右上にチラッと見えているのは信楽高原鐵道です。笑


北条町から法華口へ

さて、ここから列車に乗って法華口駅まで向かいます。
鉄・非鉄関わらず、見どころ満載の駅です!

書くとかなり長くなるので、法華口駅については別記事⬇でしっかり語ることにします。


駅ナカパン屋で自転車を借りる

法華口の駅舎内に、パン工房があります。それだけでもすごいんですが、なんとそこで自転車を借りることができます。
駅レンタサイクル業務も兼任してる、って感じですね。

ということで、ここで電動自転車を借りて沿線&周辺の駅散策に出ます。


飛行場の滑走路跡を走り抜ける

法華口駅から鶉野(うずらの)飛行場跡まで、ハイキングコースが整備されています。

鶉野飛行場は、第二次世界大戦の海軍のパイロット養成のための演習場です。
飛行場までの道のりには、防空壕や爆弾庫などの戦争遺構が点在しています。

恥ずかしながら関西に、兵庫県にこういう場所があることを初めて知りました。。

飛行場ということで、滑走路の跡が残っています。
自転車で走ってみたのですが、ランニングマシンのような進んでも進んでも先に着かない感覚で、改めて飛行機が飛ぶ滑走路の広大さを肌で感じました。

飛行場について、詳しくはリンク記事を参照ください。


長駅・播磨下里駅へ

戦争遺構を見学したのち、周辺の駅巡りに向かいます。滑走路跡から西へ進んだ先の長(おさ)駅へ。

長は法華口と同じく大正時代の駅舎が今も現役で使われています。
ゆっくりとした時間が流れるホームのベンチでしばし休憩。⬇のインスタ(右にスライド)にホームの写真を載せています。

レトロな無人駅で、何も考えずにボーッと過ごすのはなかなか良いものです。


ここからは、田園地帯を線路に沿って進みます。

長→法華口→播磨下里へとペダルを漕ぎます。

播磨下里駅も同様に大正時代からの無人駅。駅名標は、開業時の右書き表記「とさもしまりは」と書かれていた跡もうっすらと見えます。
(⬇右スライドで画像あり)


そんな超レトロな北条鉄道の各駅ですが…実はトイレはすべて洋式水洗ウォシュレットつき

臭い汚いボットン便所だと駅を利用する気にもなれないですから、このピンポイントの改修は素晴らしいです。


密を避けた関西のお出かけスポットに!

古さと新しさのバランスが実に面白い北条鉄道。穴場の非密のお出かけスポットとして、特に関西に住んでいる人にぜひ訪れてほしいと思います!


━━━━━━━━━━━━

この記事が面白かった!役に立った!という方はスキを押してください。励みになります。

また、Instagramでは週末一人旅の記録を毎日投稿しています。noteには書ききれないネタもあるので、ぜひ一度覗いてみてください。


ここまで読んでくださりありがとうございました!


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,450件

いただいたサポートは鉄印の記帳料に充てさせていただきます!