見出し画像

腸内環境と健康

ヒトマイクロバイオーム
自分の体の内と外に棲息する細菌全ての集団
人間は細胞の集合体
腸内細菌は私達の個性や体質に影響を与える

私達の体が本体であるならば最近は新たな能力を与える「拡張機能」である
例 日本人は海藻を消化できる 欧米人は消化できないことがある
腸内環境の違い

腸内に潜む細菌の種類や量で行動や性格が決まっているのでは?
例 太っている人に痩せている人の腸内細菌を入れると痩せていったという研究結果もある

腸内環境と健康は繋がっている
腸内環境が悪化すると腸の細胞に細かい穴が開く→リーキーガット
リーキーガットが起きると有害物質が入り→炎症を起こす

どうすればよいか?
腸内環境を整える2つ
1 良い腸内細菌の種類と数を増やす
 発酵食品や食物繊維を摂る プロバイオティクスを摂る
2 良い腸内細菌を殺してしまうことを減らす
 「体に悪い」ことは腸内環境を悪化
例 暴飲暴食 不規則な生活 加工食品 抗生物質

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?