見出し画像

【海外書籍ランキングTop10】#4 今週のアメリカ版Amazon書籍売れ筋ランキング

お待たせしました!
アメリカ版Amazonの書籍売れ筋ランキングの発表です。今週も世界のトレンド本をお伝えしていきます。

先週は、旧トランプ政権に関するドキュメンタリー本が引き続きランクインしてはいるものの、

2週連続Top10入りで初の1位を獲得した、伝説的バンド・ニルヴァーナのドラマーであり、フー・ファイターズのフロントマンでもあるデイヴ・グロールが、ゴーストライターの助けを借りずに、自身のキャリアについて語った自叙伝、『The Storyteller』がランキングのトップを飾りました。

そして前回は、世界的に大ヒットした『5秒ルール』の著者メル・ロビンズの人生をコントロールするために使えるシンプルかつ深遠なツール、『The High 5 Habit』をピックアップしてご紹介しました。

▼前回の記事はこちら

それでは、今週のランキングはどうなっているでしょうか?


【Amazon.com 週間売上Top10】
(2021/10/26時点)
~The Top 10 Most Sold Nonfiction Books of the Week~


第1位『Midnight in Washington』
ADAM SCHIFF

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/185REVIEWS)

☆ランキング初登場
トランプ氏に対して最初に弾劾調査を主導した下院議員アダム・シフによる内部記録とトランプ氏が解き放った反民主主義勢力と危険な権威主義へ警戒を促す一冊。


第2位『The Storyteller』
DAVE GROHL

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/513REVIEWS)

☆3週連続ランクイン
グラミー賞16回受賞、エミー賞2回受賞のデイヴ・グロールがこれまで出したゴーストライティング本を否定し、自らの手で書き綴った自叙伝。


第3位『To Rescue the Republic』
BY BRET BAIER & CATHERINE WHITNEY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/51REVIEWS)

☆ランキング初登場
ベストセラー作家でFOXニュースのチーフでもある著者が描く、南北戦争時の北軍将軍および第18代アメリカ合衆国大統領のユリシーズ・シンプソン・グラントの英雄的人生。


第4位『Atomic Habits』
JAMES CLEAR

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/54,175REVIEWS)

☆143週連続ランクイン
ジャーナリストのジェームズ・クリアが提唱する習慣を変えるために必要なツールと戦略。


第5位『Rigged』
MOLLIE HEMINGWAY

(CUSTOMER REVIEWS:★4.6/82REVIEWS)

☆ランキング初登場
モリー・ヘミングウェイが選挙関係者、記者、最高裁判事、そしてトランプ大統領自身に行なった独占インタビューをもとに、民主党が歴史的権力を握った背景にある不正を暴く。


第6位『The High 5 Habit』
MEL ROBBINS

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/375REVIEWS)

☆3週連続ランクイン
国際的なベストセラー『5秒ルール』の著者メル・ロビンズが贈る、幸せになれるシンプルな習慣。


第7位『The Body Keeps the Score』
BESSEL VAN DER KOLK, M.D

(CUSTOMER REVIEWS:★4.8/37,1907REVIEWS)

☆48週連続ラインクイン
コルク医学博士による、トラウマを癒すための大胆で新しいパラダイム。


第8位『Peril』
BOB WOODWARD & ROBERT COSTA

(CUSTOMER REVIEWS:★4.5/6,210REVIEWS)

☆6週連続ランクイン
ワシントンポスト副編集長と政治記者のコスタが、トランプからバイデンへの大統領移行期が米国史上どれほど危険な時期であったかを明らかにする。


第9位『The Boys』
RON HOWARD & CLINT HOWARD

(CUSTOMER REVIEWS:★4.7/120REVIEWS)

☆ランキング初登場
映画監督ロン・ハワードと人気俳優のクリント・ハワードが、「子役症候群」を乗り越えてハリウッドを生き抜いてきた一風変わった家族の物語を率直かつ懐かしく語る。


第10位『Vanderbilt』
ANDERSON COOPER & KATHERINE HOWE

(CUSTOMER REVIEWS:★4.4/1,841REVIEWS)

☆5週連続ランクイン
ヴァンダービルト家の末裔であるクーパーとベストセラー作家・歴史家ハウエルによる、インサイダーの視点から語られるアメリカ王朝の栄枯盛衰。

今回は、48週に渡りTop20入り、週間ランキング第7位の『The Body Keeps the Score』をピックアップします。

『The Body Keeps the Score』
BESSEL VAN DER KOLK, M.D

「身体はトラウマを記録する」

私たちは何よりもまず、患者が現在をしっかりと思う存分生きるのを助けなくてはならない――。

世界的第一人者が、トラウマによる脳の改変のメカニズムを解き明かし、薬物療法や従来の心理療法の限界と、EMDR、ニューロフィードバック、内的家族システム療法、PBSP療法、ヨガ、演劇など、身体志向のさまざまな治療法の効果を紹介する、全米ベストセラー。トラウマの臨床と研究を牽引してきたヴァン・デア・コーク博士の集大成。


トラウマに関する世界有数の専門家であるベッセル・ヴァン・デル・コーク博士は、30年以上にわたってトラウマ治療に携わってきました。

ベトナム戦争の帰還兵や、家庭内暴力や近親姦を受けた患者、悲惨な事故を経験、目撃した患者など、さまざまな要因でトラウマに悩まされていた患者たちに長年寄り添って診察し、トラウマがどのようにして人々の身体と脳の両方を変え、喜び、関わり、自制心、信頼といった本来、人が持っている能力を損なうかを、最近の科学を用いて明らかにしていきます。

いまやアメリカ人の5人に1人は痴漢に遭い、4人に1人はアルコール依存症の家庭に育ち、3組に1組のカップルはDVを経験しています。

本書は、私たち人間が持つ傷つく力と癒す力の両方を明らかにし、トラウマで傷ついたあなたへ人生を取り戻すための新たな希望を授けてくれるはずです。

「本書を通して私は、被虐待児とその親の臨床の中で疑問を感じつつそのままになっていた問題や、断片的な理解のままになっていた問題のほぼすべてに、明確な回答を与えられ、視野が何倍にも広がったような体験をした。
本書は日本でも、トラウマに向き合わざるを得ない人々にとって信頼できるテキストとなるだろう」
――杉山登志郎(医学者、精神科医、医学博士)


【著者について】
ベッセル・ヴァン・デア・コーク(BESSEL VAN DER KOLK, M.D)
米国マサチューセッツ州ブルックラインのトラウマセンターの創立者・メディカルディレクター。ボストン大学医学部精神科教授。国立複雑性トラウマトリートメントネットワークのディレクター。ボストン在住。世界各地で教鞭を執っている。邦訳された著書は本書の他、『サイコロジカル・トラウマ』(金剛出版)、『トラウマティック・ストレス』(共著、誠信書房)がある。

いかがでしたか?

今回ご紹介したヴァン・デア・コーク博士の本書は、『身体はトラウマを記録する――脳・心・体のつながりと回復のための手法』のタイトルで2016年に日本語訳版も出版されていますので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。

▼『身体はトラウマを記録する』日本版はこちら

今後も海外書籍のランキングを定期的にご紹介していきますので、どうぞお楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?