マガジンのカバー画像

フォレスト出版立ち読みの本棚

850
フォレスト出版の新刊・既刊・これから出る本の試し読みができるコーナー
運営しているクリエイター

#副業

【会社経営】社長としてお金の流れを把握すべき範囲は?

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 社長として、自社のお金の流れを把握しておくことは重要なことは言うまでもありません。ただ、社員がいる場合、特に経理担当がいる場合は、その経理担当に任せっきりになってしまう社長が多いようです。 自らも140億円の負債から自立再生を成し遂げ、1500社以上の中小零細企業の社長を救ってきた経営アドバイザーとして知られる三條慶八さんは、社長としてお金の流れを絶対に把握しておくべき、3つの数字があると言います。その数字を把握しておか

フォレスト出版の社員が本気で「妻社長メソッド」を実践した結果……

3月に発売されて好評を得ている坂下仁『新版 いますぐ妻を社長にしなさい』。 本書には旧版を手にして実際に「妻社長メソッド」を実践した11名の方の体験記が記されています。 私が編集作業をしているとき、そのなかで1人だけ特に気になる人物がいました。プロフィールには「元出版社」とあります。 「へええ、同業者で実際に挑戦した人がいたんだ。なかなか行動力がある人だな」と感じたものです。 しかし、原稿を何度もよく読むうちに、「もしかしてこの人、◯◯さんなんじゃ……」とピンと来ました。

副業禁止の会社のサラリーマンは、やっぱり副業してはいけないの?

総務省の調査によると、65歳以上の世帯における貯蓄金額の とのことです。 こちらのページには、もっと衝撃的なことが記してありました。 余裕のある老後を過ごすために必要な老後資金は夫婦二人で6,000万円以上、単身世帯でも3,000万円以上必要だと。 なんだか、「死ね」って言われているような気持ちになってしまいます。「老後2000万円問題」がありましたが、それくらい貯蓄があっても、穏やかな老後は過ごせそうにありません。しかも、これからもっと子どもの教育費がかかるだろうし、

【リピーター獲得】2回先までの予約を取る方法

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 飲食店、美容院、ジム・整体、ヨガ、アパレル、ネイルサロン、クリニック、美容・健康系サロン……といったスモールビジネスにおけるリピーター獲得。 そのためには、来店時に次の予約を取れるかどうかが大きなカギであることは言うまでもありませんよね。 自身で複数のジム経営をしながら、スモールビジネス専門集客コンサルタントとしても人気を博している日野原大輔さんは、著書『神・リピート集客術』の中で、次の予約はもとより、2回先までの予

【リピート集客】お客様が次回も来店したくなる「仕掛け」のつくり方

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 飲食店、美容院、ジム・整体、ヨガ、ネイルサロン、クリニック、美容・健康系サロン……といったスモールビジネスにおいて、リピート獲得は売上確保の上で最重要課題であることは言うまでもありません。それは、リアル店舗はもとより、オンライン店舗でも同じことでしょう。 実際、いろいろな工夫や仕掛けを実施していることと思いますが、効果的な方法がいくつかあります。 自身で複数のジム経営をしながら、スモールビジネス専門集客コンサルタント

【スモールビジネス】「同業他社」批判に対して、お客様は何を感じるか?

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 自分のビジネスを成功に導くためには、同業他社研究が必要なのは誰もがご承知のことでしょう。 リサーチを進めていくと、自社にあるものないもの、いいところ悪いところ、学ぶべきことなど、いろいろ出てくるものです。 特にスモールビジネスの場合、例えば、リアル店舗が自社の商圏エリアとかぶるとなると、なんとかしてライバル店に勝ちたい、集客したいという思いが湧き出るのは当たり前の感情だと思います。その感情自体は問題ないものです。

【接客】お客さまを「神様」扱いすると、「モンスター」が増える

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 お客さまは神様です――。 BtoCビジネス、特に接客に携わっている人なら一度は聞いたことがあるフレーズではないでしょうか。国民的歌手として知られる三波春夫さんの有名なフレーズで、これが接客の王道とされてきたようです。 ただこの考えが過剰にエスカレートし、顧客側の人間は神様のようにサービスが受けられると解釈し、サービス提供側は、顧客の理不尽な要望に応えることを最高のサービスといった、もはや「自己犠牲を美徳としてとらえて

【接客】本音を聞き出すのが難しいお客様への対策法

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 スモールビジネスや接客業において、お客様の本当の悩みや本音をどのようにつかめばいいのか、喫緊の課題です。そのためには、帰り際の雑談がとても重要であることは、先日のnoteでも紹介しました。 ただ、お客様との関係性を築こうと、一生懸命コミュニケーションをとろうとしても、なかなか本年を聞き出すのが難しいお客様は、一定数存在するものです。 さて、そんな本音を聞き出すのが難しいお客様には、どのような対策をとるのがいいのでしょう

【接客】なぜ帰り際のお客様との雑談が大事なのか?

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 どんな商品・サービスも、「お客様の悩みを解決する」ために存在する――。 商売の基本ともいえるこのメッセージは、ビジネスに携わる人間なら誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。その悩みを解決したいからこそ、お客様はお金を出してでも手に入れたいと思うわけです。 では、お客様の本当の悩みや本音をどのようにつかめばいいのか? 自身で複数のジム経営をしながら、スモールビジネス専門集客コンサルタントとしても人気を博

【起業・副業】「自分を商品化する」3つのポイント

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 売っているのは、商品ではなく、あなた自身――。 これは、起業を考えている人なら一度は聞いたことがあるフレーズではないでしょうか。自分の今までの経験やスキル、知識、知恵、アイデアなどが商品開発につながる、というわけです。 では、実際に、自分を商品化するためにはどのようにしていけばいいのか? 自身で複数のジム経営をしながら、スモールビジネス専門集客コンサルタントとしても人気を博している日野原大輔さんは、新刊『神・リピ

【スモールビジネス】なぜ「レッドオーシャン」より「ブルーオーシャン」参入のほうが危険なのか?

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 スモールビジネスを立ち上げようとするとき、どんな事業を立ち上げたら成功するのか? 競合他社を探りつつ、できれば、潜在ニーズがあり、かつ競合他社がいない、新しい市場を狙いたい――。いわゆるブルーオーシャンに参入したいと思う起業家は少なからずいるようです。たしかにうまくいけば、一人勝ちできる可能性も秘めています。 ただ、自身で複数のジム経営をしながら、スモールビジネス専門集客コンサルタントとしても人気を博している日野原大輔さ

【リスクが少なく、事業拡大が可能】オススメの副業とは?

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 先日のnoteで、「オススメしない副業11選」を前編・後編の2回に分けてご紹介しました。 では、どんな副業がいいのか? ブラック企業年収300万円の普通のサラリーマンから副業をはじめ、最終的に年収1億円以上に押し上げ、今は個人向けコンサルタントとして多くの社会人にノウハウを教えている森貞仁さんは、新刊『普通だったあの人が年収300万円から年収1億円になった方法』の中で紹介している「副業を選ぶ3つの基準」を満たし、リ

【副業する前に知っておきたい】オススメしない副業11選――後編

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 先日のnoteで、「オススメしない副業11選」の前編をご紹介しました。 今回は、続きの後編をお伝えします。副業をやりたいと考えている方は、事前に知っておいて損はないと思います。 ブラック企業年収300万円の普通のサラリーマンから副業をはじめ、最終的に年収1億円以上に押し上げ、今は個人向けコンサルタントとして多くの社会人にノウハウを教えている森貞仁さんの新刊『普通だったあの人が年収300万円から年収1億円になった方法』の

【副業する前に知っておきたい】オススメしない副業11選――前編

こんにちは。 フォレスト出版編集部の森上です。 先日のnoteで、副業をして少しでも収入を上げたいと思っている方に向けて、「副業でうまくいく4つのポイント」をご紹介しました。 押さえるべきポイントを理解したら、次に問題になってくるのは、どんな副業を選べばいいのかでしょう。 副業とひと言で言っても、巷には多くの副業が存在します。実際自分が副業するにあたって、どんな副業が合っているのか、そもそもどんな副業があるのかを把握しておく必要がありますよね。 とりあえずや