見出し画像

【相談内容】

年長の男の子が、自分から発信することが得意ではない悩みを抱えています。注目されると萎縮してしまい、要求を出せなくなるようです。遊んでいる時には話すことができるものの、助けが必要な時や他の子を誘いたい時に声が出なくて、目がうるうるしてしまうようです。このような状況から、自信を持って自己発信できる方法についてアドバイスをいただきたいです。


【各教室からのアドバイス】

まず大切なのは、好きなことをしていると発信できるという点です。個別支援計画を作成する場合、"自ら自分の気持ちを伝えることができる"という項目を考慮する必要があるようです。そこで、スモールステップで段階的に対応していくことが重要です。

◯ファーストステップ
遊びの時間で、仲の良い先生と一緒に過ごし、慣れさせることが必要です。一対一でさまざまなタイプの先生とも遊べるようになると良いでしょう。

◯セカンドステップ
三者の関係を築いていくことが大切です。少しずつ慣れてきたら、お友達を加えてみると良いでしょう。
自己発信をさせることよりも、まずはしっかりと他者との関わりを持つことを目指すと良いでしょう。保護者に対しては、自己発信を目的とした支援ではなく、遊びの時間を通じて関わることが発信しやすいと説明し、遊びの時間を長く設けることが良いかもしれません。

▼フォレストグループで一緒に働きませんか?▼

【地域トップレベルの給与とキャリアパス】理想の職場で児童の成長を共に支えませんか?

https://note.com/forest_fc/n/naae75030abfa

#フォレストキッズ千種教室 #名古屋市 #千種区 #児童発達支援管理責任者 #児発管

【未経験OK】子供の成長をサポートする言語聴覚士募集!児童発達支援施設でやりがいと絆を育みませんか?

https://note.com/forest_fc/n/n47b4a3fe686c

#フォレストキッズ千種教室 #名古屋市 #千種区 #言語聴覚士 #ST

【児童発達支援施設のSV】私たちと一緒に、FC教室の療育の質を高めてもらえませんか?

https://note.com/forest_fc/n/n2432d1996223

#児童発達支援施設 #SV #スーパーバイザー #名古屋市 #中区

▼フォレストグループの理念▼


▼フォレスト療育ミーティング▼


フォレストキッズは毎朝、各教室をオンラインで繋いで、支援方法や現場での課題をみんなでアドバイスし合っています。
過去ログはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?