見出し画像




【相談内容】

年長さんのお子さんがひらがなを読む練習中で、ほとんど読めるようになっていますが、濁点や「ー」についてまだ理解が十分ではありません。例えば、「ー」を「伸ばす棒だよ」と教えたら、『伸ばす棒』と読むようになってしまいました。具体的には、「ぼーる」が「ぼ・のばすぼう・る」というような感じで読んでしまう状況です。


【各教室からのアドバイス】

・濁点や小さい文字が読めない理由について考えてみましょう。
・注意力がなく、点々が意識できていないのであれば、意識させるようにすると良いでしょう。
・濁点そのものがわからないのであれば、カードなどを使って「か」「が」の違いを少しずつ覚えさせる方法があります。
・「ー」に関しては、カタカナの学習が始まってからでも遅くありませんので、焦らずに段階的に学習させていくと良いでしょう。

▼フォレストグループで一緒に働きませんか?▼

【地域トップレベルの給与とキャリアパス】理想の職場で児童の成長を共に支えませんか?

https://note.com/forest_fc/n/naae75030abfa

#フォレストキッズ千種教室 #名古屋市 #千種区 #児童発達支援管理責任者 #児発管

【未経験OK】子供の成長をサポートする言語聴覚士募集!児童発達支援施設でやりがいと絆を育みませんか?

https://note.com/forest_fc/n/n47b4a3fe686c

#フォレストキッズ千種教室 #名古屋市 #千種区 #言語聴覚士 #ST

【児童発達支援施設のSV】私たちと一緒に、FC教室の療育の質を高めてもらえませんか?

https://note.com/forest_fc/n/n2432d1996223

#児童発達支援施設 #SV #スーパーバイザー #名古屋市 #中区

▼フォレストグループの理念▼

▼フォレスト療育ミーティング▼


フォレストキッズは毎朝、各教室をオンラインで繋いで、支援方法や現場での課題をみんなでアドバイスし合っています。
過去ログはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?