見出し画像

YouTubeをなんだと思ってるか

今日はテレビ、インターネット、YouTubeについて考えてみます。

大人の生活に欠かせないこれらのものですが、子育てとの印象は良くないですよね。

私の幼稚園では、教育番組(Eテレ)をクラスのみんなで見る保育を継続的に行っています。評判はあまり良くないです。

ですが、幼稚園の同年代で見るテレビは、家でご飯ができるまで見ているテレビとは全く違うものです。

なかなか伝わらないですが、お伝えします。

家で見るテレビ

家で見るテレビは、一言でいうとエンタメです。

ドッキリを見てゲラゲラ笑ったり、

音楽番組を見て一緒に歌ったり、

ドラマを見て泣いたり、

エンターテイメントを楽しんでいることが多いです。

エンタメを否定したいわけでなく、これは事実です。

エンタメとしてのテレビは一方向です。

テレビ → 子ども


幼稚園で見るテレビ

幼稚園でテレビを見ると、その後に感想発表をします。

「ここが面白かった」「ここは不思議だった」

「なんでこうなるんだろう」「それはこうじゃない?」

テレビを見たのは一人ひとりですが、その後にみんなと共有します。

テレビ → 子ども ⇔ 子ども ⇔ 子ども

その後の遊びでは、テレビで見た内容(製作や生き物)をテーマに遊ぶ子どもが出てきます。

テレビ → 子ども ⇔ 子ども → 遊び

途中でテレビのあの場面をもう一回見たいなんて声もあると、

テレビ ⇔ 子ども ⇔ 遊び

どんどん矢印の向きが増えます。

これはエンタメではありません。学びです。

幼稚園でのテレビは学びの種です。


YouTubeはエンタメですか?学びですか?

今は動画配信がテレビの勢いを抜いています。

子どもたちも「おかあさんといっしょ」よりYouTubeを見ていることが多いのではないでしょうか。

では、保護者の方に質問です。

YouTubeはエンタメですか?学びですか?


この答えは「使い方次第」です。


アニメやYouTuberの動画を見せると、それはエンタメです。

動物や自然の動画を見せたら学びです。

工場の製造ラインを見たり、餅つきなどの伝統行事を見たりすれば、

YouTubeは立派な学びになります。

他にもGoogle earth、Googleマップなどは、家の周辺を知ったり世界遺産を見たりすることができます。

分からないことを検索し、図鑑のように使う。

大人が子どもの前でスマホを学びとして使うかどうかなのです。


子どもにPCやタブレット、スマホは悪影響だと言われていますが、

それは大人がエンタメとしての使い方しか教えていないからです。

学びにとって便利であるそれらを上手く使う方法を大人が子どもに教えてあげると、子どもたちは上手に使ってくれます。


子どもが話しかけてくるのを、適当に相槌しながらスマホでゲームしてる場合じゃないですよ。

子どもに呼ばれて「ちょっと待って」と言いながらショッピングサイトを見てる場合じゃないですよ。

「ちょっと静かにしてて」とすぐに動画や録画で子どもを黙らせてる場合じゃないですよ。


まとめ

今日はPC、タブレット、スマホからテレビも含めた話をしました。

偉そうに話しましたが、私の子どももテレビが好きです。

うちはオフタイマー機能を使って30分や1時間でテレビの電源が切れるようにしています。

だらだら見せると、大人も「まあいいか」と甘えて見せ続けてしまうので。

また、親子で一緒に見る時間も大切にしています。

幼稚園での見方である相互のやり取り(⇔)は、同年齢である必要はないです。

子どものテレビを見て発見したことに「そうだね」「面白いね」「なるほどね」とコメント(反応)してあげると、子どもは嬉しいです。

例えキッチンでご飯の準備をしていても、遠くから反応しても良いと私は思います。子どもはそれでも嬉しいです。

テレビに子守をさせて家事をしながら、ちょくちょく声をかけてあげてください。

子どもは待っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?