マガジンのカバー画像

文章の記事

92
文章記事を読みたい方は、こちらから。
運営しているクリエイター

#学び

全文公開【3/22やまもゼミ記事】親が悩む「初めて」のタイミング

昨日の続きです。 まだ昨日の記事を読んでいない方は、そちらからどうぞ。 息子が図書館で頑…

【学つぶ #11】日本の学校は否定が多いのか

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室…

【学つぶ #10】2つのものを捨てられるようにしておく

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室…

【学つぶ #9】同じことを何万回も言う生活

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室…

【学つぶ #6】保育者の位置取り

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室…

学びのつぶやきプロジェクト #4

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室…

学びのつぶやきプロジェクト #3

どうも、主任やまもです。 幼稚園教諭をしたり、大学で講義をしたり、主任やまもの園内研究室を運営したりしています。 「学びのつぶやきプロジェクト」というのをゆるゆると進めております。新任の保育者や実習生に伝えたい言葉をツイートから探していく企画です。 最終的に冊子になればいいなと思っています。 学びのつぶやき解説本日のつぶやきはこちら。 「”教育”ではなく”共育”」というテーマですね。 ツイートの言葉をお借りすると「教えるのではなく、育ちを支える視点」を持つ、と。

【大人が気付ける?】日常に潜む学びの機会

昨日の息子とのおやつ時間について書きます。 ところで、みなさんは数字や文字に色が見える感…