見出し画像

テゲバジャーロ分析 #4

今節は鹿児島戦。2つの昇格の椅子を狙い続けている鹿児島。宮崎からすれば順位的には背中が少し遠く、今シーズンの戦績も大いに違いがある。ただ、直接対決では勝ち越している。

前節は開始早々の2失点で勝負が決まってしまった宮崎。戦術的にはスタイルを継続できているが、やはりまとまった成績があげられない。波をなくしながら戦いたい。そして、上位下位関係なく勝利を積み重ねたい。

前半

今節は早めに先手を打つことができた。3分、左サイドから押し込むとクロスに反応した石津がニアで合わせて先制に成功する。前節やられた分、今節はやり返してやった感じ。

このゴールまでのアプローチとしては、ハイラインの鹿児島に対してウラへのボールを増やすことやしっかり敵陣に跳ね返すことを意識したことが大きく関係していると考えられる。前節は跳ね返しきれずに失点につながってしまったので、これは良い意識があったと思う。特に最初の5分は前へ押し込んで、敵陣で時間を作り枚数をかけていくという姿勢が見られた。
リスクを負わずに敵陣にボールを送る、トップへは低い弾道で(石津は降りて受ける)、他はスペースへ放るという感じか。

鹿児島の狙い/宮崎の対応

リードを持ち、そのリードを守るためにはしっかり相手の攻撃に対応することが大事になる。そんな中で鹿児島の攻撃の狙いとはどんなものか。

まず、ビルドアップに変化が見られる。
形的には左上がりで3-1-3-3に近いように見られる。アンカーは必ず配置している。左SBは高い位置を取り、最高位にいることも多い。FW陣と並んでいるのだ。
前進してアタックへ移行する時には揺さぶりをかけながら。宮崎がブロックを敷いているということもあるが、出し入れや探りながら崩すかサイドにつけるかという感じ。
↕︎
宮崎のブロック(4-4-2)での対応は相手がゾーン2付近で持ってからか。ブロックへの移行は撤退を大事にし、速い帰陣ができているようだ。真ん中のスペースを消して外へ追いやるような形で、早めに堅さを出せるように。1stのディレイも良い。それより前での守備は、相手のホルダーが孤立した時などに前プレをかけることもある。無理なら撤退だが。
前プレ時は球際を強くいきながら、1stはしっかりワンサイドカットできている印象。良い限定。2ndや周辺も準備できており、回収率は高いように見られる。守備は全体的に連動して、お互いが状況を見ながら感じて狙いを定めている。

その後の鹿児島のアタックはサイドからが主体で、クロス攻撃が一番にやりたいことである。そのために、サイドで数的優位を作るか同数でズレを生んでいく。ここでの関わりが多く、ひとつでもはがすことができればかなりチャンスになる。守備側ははがされるとその分の枚数を繰り出さないといけなくなる。
宮崎はゾーンのためマークの受け渡しやその確認、そして相手に粘り強くついていく。それらのことをしっかりと取り組んでいく。

しかし、鹿児島のサイドアタックの質は時間と共に低下していったように見えた。深くまで入るがクロスが合わなかったり、ブロックされたりファーに流れたり。中の枚数も少なくなり、ビルドアップ時の引き出しの意識が下がる代わりに前へという意識が強まる。手詰まりが続く。
宮崎にとってはありがたい展開だ。

リード時の攻撃

リードがある分ある程度の余裕は出てくる。その中で繋ぐ意識を第一にしながら、ビルドアップとロングを使い分ける。有効性を考えてプレー。
繋ぐ際はプレスがかかって苦しさがより増した時には放る。リスクを負わないようにしている。このリスクを負わないということを今節やこれからの試合では大事にしていくように感じる。安い失点や防げる失点はなくしていきたい。

ビルドアップ時はWCHの縦関係で役割が被らないように。これはどこのチームでも同じことをやっているが、その取り組み方にはそれぞれの狙いや決まりがあるだろう。宮崎の場合なら、ワンアンカーを配置してフリーマンになって欲しいということともう一枚のCHは中盤での厚みを持たせて欲しいと言った感じか。
そして、敵陣での崩しの際には保持からの揺さぶりを多くする。左右の使い分け、クロス以外に中から崩すなど。相手DFは限定の方向が定まっていないシーンもあり、有効的な崩しになっているように感じる。

後半

1-0で宮崎がリードし後半へ。

試合の形は大体前半と同じ。宮崎は守備は堅いゾーン・ブロックで、カウンターへ繋げようという印象。また、前線への放り込みが増える。相手はさらにアグレッシブなプレスで来るため、それをひっくり返すことを目指す。他に、拾ってからやクリアは人よりもスペースへという意識でできれば敵陣の深くへ。逃すイメージか。

失点〜ここからの流れ

57分、守り続けていたがサイドアタックの応戦から、中のこぼれを五領が振り抜き鹿児島が同点に追いつく。再三のポケットへの侵入、枚数・関わり・アタックのスピードが実を結んだ。
宮崎は押されている中でマークが浮き寄せきれなかった。

同点後は宮崎も前に出る。前プレに移行。鹿児島はまずタイになったから下から繋いで前進を目指す。これに対し宮崎は前プレで奪うチャンスを伺う。こうしないと、技量や勢いで勝っているであろう相手から点を奪うのは難しい。

迎えた70分、GKのキックから前線に溢れる。右ペナで拾った山崎は切り返しファーを狙ってシュート。見事なシュートが決まり再びリードを奪う。
前への押し込み・放り込みからのゴール。前線ではセカンド拾うことを大事にし準備できていた中で生まれたゴール。
放ることはチーム全体で了解されているようで、セカンドの回収準備も統一されている。+ラインアップももちろんするべきである。そして、回収後はサイドから仕掛け枚数を変えて崩し、クロス・ポケットを狙っていく。

終盤の展開

鹿児島は左での出し入れから右のスペース・高い位置へ、そしてシュートもあり決定機もさらに増加する。この逆サイドの展開もある。かなりペースを掴み、多くのサポーターもおり押せ押せの雰囲気。
宮崎はこれに対し、ワンサイドに限定するか完全に引いて中を固めるか。どこかでストップもしたい+振られた後のプレスもはっきりしておきたい。やることや考えることが多くなるが、状況に応じてやることや守り方をはっきり持つことが重要。

なんとか守り抜くと90分、右サイド拾った山崎が運び、ペナ前の下澤が受けてミドルシュート。これが決まりさらにリードを広げる。理想的な形で3-1。
山崎の前プレからスプリントの下澤へ…。トドメの一発か。
しかし92分、鹿児島は右サイドからのリスタート。クロスに飛び込んだニアの鈴木。1点を返す。一瞬の隙をついて得点。

ただこれ以上にスコアは動かずタイムアップ。
上位相手に大きな勝ち点3を掴む。
鹿児島は昇格争いの中で痛すぎる敗戦となってしまった。

あるポイント

今節はあるポイントが勝利をたぐり寄せた。それはロングボール。
前節は特に中途半端なボールや不十分なクリアなどがあった。さらに、はっきりしていないので、セットし直す時間や敵陣に入りこむ時間も少なかった。そのために、自陣で持たれてピンチになるシーンがあり、乱れた陣形を破られ失点することがあった。特に最も序盤。

ただ、今節は入りからはっきり敵陣に飛ばすボールやプレーを一旦切るボールがほとんど。しっかり跳ね返すことやリスクを負わないようにすることができていた。
そうして、自分らの簡単なミスやもったいないと感じる失点もなかった。攻撃に関しても、敵陣に押し込んでからチャンス・得点につながることもあったのでGOOD 。

左:前半 右:後半

ここでデータで紹介する。
これは前半と後半でそれぞれ、自陣から敵陣へ放ったロングボールを赤、自陣内になってしまったロングボールを青。という形で集計した。

印象的にもデータ的にも敵陣へのボールが多く、はっきり前線へ送ることができている。特に、引いて守る時間が多かった後半はほとんどのロングボールが敵陣に入ることができている。また、スペース(完全なるウラ)への放り込みも多く良い意識づけができているようだ。
しかし、これは相手の戦い方によって蹴るか蹴らないかが変化するのでそこは試合によるが。

総括

今節は前節の反省点を生かし良い戦い方をできていた。特に先手を打てたことは良かった。早めに安心感を得ることに成功できた。
そして散々書いているが、はっきりしたプレー・敵陣へ蹴るということが大きく結果に影響した。
失点や危ないシーンは減らしていかなくてはならないが、まずは勝利することややることをしっかりやれるように。これからも取り組めるかが大事になってくるだろう。
次節から勝利を積み重ねられるように改めて、リスタートしていけるように。さらに良い試合に期待。スタイルの継続も軸にしながら。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?