Sheffield Wednesday vs. Leeds United 〜打開策のフリーマン〜
24-25 EFL Championshipは第3節。
昇格候補本命のLeedsは開幕2試合で勝利なし。2試合の引き分けで今節に臨む。一方、昨シーズンの逆転残留を演じたWednesdayは開幕2試合それぞれ、4-0,0-4とエンタメ性の高い試合の連続で1勝1敗。順位的にはWednesdayの方が上だが、まあ開幕したばかりなのであまり関係ないですね。ちなみに、昨シーズンの対戦成績はLeedsの1勝1分でした。
では、早速試合の方に入っていきます。
ハイライトはこちらから↓
スターティングメンバー
ホームWednesdayは、Gassamaが外れValentinがメンバー入り。それ以外は変わらず。アウェイLeedsはトップ下にAaronsonが入り、前節スタートだったPiroeがベンチ。お互いにメンバーに大きな変化はなし。
前半
ということでキックオフ。
個をどう生かすか
Leedsはここまでの2戦、保持時;ビルドからアタックまで全て個人の技量に任せっきりとも取れるような戦いをしている印象がある。それは良さでもあり悪さでもある…。
しかし、今節の最初のビルドから変化が見受けられた。
Leedsのビルドの入り口は2+1(2)の形。アンカー位置に入るのはAmpadu。ここのCB+Ampaduの形はいつも通り(決定事項)。もう一方のCH GruevはAmpaduと横並びになり、2+2の形を形成することもある。
SBは両方ともワイドに開き高さをとる。それに伴い、SHは中に入りトップ・トップ下・SHの4枚で中盤でのコンビネーションからのアタックを目論む。
守るWednesdayは5-2-3で構え、入りから守備が壊れないように5バックを敷いて守る。スタメンを見ると、Bannanがトップ下に入っているが試合を通して(開幕2試合を見ても)2CHは図の通りBannan・Ingelssonであった。
Leedsのビルドの形はこれだけでなく、上図のようにAmpaduが完全にワンアンカーになることもあった。というか、こっちの方が多かったのでは。Ampaduがワンアンカーになると、相方CHのGruevは最終ラインに降りて3+1の形になる。Wednesdayが3枚でプレスを開始するということを考えて、CB+Gruevの3枚でビルドを始めるという形をとった可能性が高い。
これでプレスに食われる心配はなくなる(そもそも個人技量が高いのでロストの心配は最初からないと言えばないのだが)。
中盤はAmpaduが底になり残り4枚が近い位置に存在する。中盤の枚数が増えると、相手は中へ意識を向けて守備をする。すると、大外(SB)へのコースが空くのでここに入れて前進することもできそうである。大外が防がれるなら中を使えば良い。というように2択以上の選択肢を持てるだろう。
具体的な前進方法としては
・CB→アンカー→サイド裏
・CB→中盤の4枚のどこか→サイド
という形が多い。Leedsはサイド攻撃の鋭さがあるのでファイナルサードではサイドからポケットに向けて攻め込んでフィニッシュを狙う。
一つ面白かったのは序盤にあったプレー。
CHが前を向いて持った際に、逆サイドのプレイヤーが一斉に裏へ走り出したプレー(左サイドにいたAmpaduがパスを受けて前を向いた時に、右サイドのプレイヤー:Bogle,James,Joseph,Aaronsonが裏へ走った)。
ここまでの試合で足元ばかりになっていたLeeds。近場に預けて個人がどうにかするという形だけでなく、しっかり相手のラインを越えるダイナミックさを見せようという試みがあった。
裏抜けは簡単なプレーだが、この試合のように守備が引いて守っていたり堅いブロックを組んできていると、どうしても足元で受けてどうにかしようとボールを触りたくなる。しかし、その中で裏へ引っ張るプレーも必要で、相手のラインを下げて直接ボールを受けて簡単に突破するか、足元にスペースを空けてより余裕のあるボール受けから自由度の高いプレーをすることができる。
ここからはLeedsの敵陣へ〜敵陣内での振る舞いについて。
前進方法として中盤→サイドが多くあると書いたが、この中盤の使い方がとても良かった。
特に良かったのがGnontoの受け位置。
左SHのGnontoはSBが高い位置を取るのでワイドから中に絞りインサイドでのプレーが求められる。となると、主戦場はハーフスペース付近。このハーフスペースは相手からするととても守りにくくケアしずらいエリアである。
Wednesdayは5-2-3で守っているわけだが、中盤の2の脇にハーフスペースが存在する。ここをベッタリマークすると間を閉められず、さらに中盤周辺にはLeedsが枚数をかけてきているので人数的にもマークが合わない。
となると、攻めるLeedsからするとハーフスペースでフリーを作れそうである。しかも、相手のプレスラインになっている3枚の背後でもあるので受ければ完全にフリーで前を向ける。Gnontoがフリーマンになりこれを実行する。
Gnontoはポジションニングと受けてからの技量が高いのでフリーになれば色々なことができる。一方で反対サイドのJamesも同じ条件下でハーフスペースにいると思うがタイプが違う。Gnontoが足元で受けてからの仕掛けやコンビネーションが上手い(昨年で言えばSummerville、今季始めで言えばGeorginio Rutterの役割のイメージ)。
対して、Jamesは裏抜けからの仕掛けやスピード感のあるアタックに定評がある。そうなると、自陣からボールを引き出して崩しに貢献できそうなのはGnontoである。実際に、今試合ではGnontoが前を向いてから良い攻撃シーンが多く見受けられた。
これこそが、チームで形を作りながらその中で個の力をうまく活かすということである。無理やり預けて個に頼るというよりも、確実的に個の力を発揮できるのである(”無理やり〜頼る”という表現は悪いかもしれないが、ここでの対比としてこういう表現にさせてもらう)。
完全に引かれた状態でもGnontoの役割は変わらず、前線に張り付くのではなく降りてボールを引き出す。引き出す位置も、相手の前線3枚の背後かつ相手CHがプレッシャーにいけないような位置。さらに5バックの大外DFが食いつけないような位置。それぞれの間に立つという、微々たるものながらもポジショニングが大事であるとわかる。これでフリーで前を向いて崩しにかかる。
Leedsの攻撃活性
攻撃がうまく流動的になってきたLeedsは、今まで以上に決定的なシーンやゴールへ素早く迫ることができてきた。
すると24分、ビルドから素早くタテに差し込み擬似カウンター。この流れからボックス内に侵入し最後はAaronsonがフィニッシュ。あっという間のビルドアップからのアタックで仕留めた。Leedsらしいスピードアタックで先制に成功する。
その後も、Leedsのアタックは続きチャンスを構築する。
アタックフェーズでの振る舞いは、5バックの陣形(5-2-3)に対し隙間にフリーマンを設置し前向きになるようにする。ここから運び出しでDFが食いつき始めたところで細かい連携・パス交換で打開し崩す。崩しでは持ち前の個々人の技術を活かし滑らかな連携を発揮する。
一方で、パスミスからの被カウンターは注意しなくてはならない。この試合でもビルド時・アタック時関係なく何個かある。この形での奪取からカウンターというのがWednesdayの狙っている現象。カウンター時は前線3枚の鋭いアタックがある。
守備の脆さとWednesdayの狙い
ここまでLeeds保持時について書いてきたが、Leeds守備時・Wednesday保持時について見ていく。
保持するWednesdayはGKを入れて1-2-4-3-1のような形。ビルド時にはGKの両脇にCBを下ろしてビルドを開始。ここまで低い位置でビルドを開始するのは、相手を引きつける狙いがある。
Leedsの守備はハイラインハイプレス。これはWednesdayにとっては好条件。ハイプレスで食い付けば裏に入れるだけでチャンスになるからだ。しかも、裏にはDFの枚数が少ないので構える相手に対してロングを放るよりも、チャンス(決定機)になる可能性が高い。
チャンスを簡単に構築するためには精度の高いロングボールとそれを受けるプレイヤーが必要である。ロングボールに関しては、スペースが広ければそこまで質は求められず、ハイプレスを仕掛けてくる相手の頭さえ越えれば良い。では、裏で誰が受けるのかだが、Wednesdayの場合両WGである。特に、仕掛けに関しては左WGのMusabaに分があるので彼の裏に入れることが狙いになる。実際に、ビルドからMusabaの背後に入れてチャンスを作るシーンが多くあった。これぞビルドアップカウンターだ!というようなものだ。
さあ、守るLeedsだがこんな簡単にチャンスを喰らってしまう。
ハイプレスから高い位置で奪取してショートカウンターというフローはチームスタイルなので、ハイプレスをやめるという選択肢は少なくとも前半ではないだろう。
今回のように裏返される理由としては、SBのマークする相手も問題とSB自身のポジショニングである。
ハイプレスを仕掛けると、1stプレッシャーに合わせて全体でラインを上げる+次、またその次を狙えるように連動する動きが必要になる。しかし、その場面になったときにSBもかなり高い位置にいかなければならなくなる。上図で言えば、Leedsから見て右サイドにボールがあるのでBogleが前に出る必要がある。もし、ここで前にいかないとなると、変なスペースが空いてしまいここでフリーで受けられ簡単に前進を許すことになる(ハイプレスを仕掛けた意味がなくなる)。
このようにしてSBさえも高い位置でボール奪取を狙うとなると、SBの背後はすっからかんになる。もちろんCBがスライドしてカバーすることもできるが、CBには相手のFWをマークする(見ておく)必要があるので簡単に場を外してカバーに入ることもできないので限度がある。さらに、相手が裏に放り込んできて相手WGとCBどちらが優位になるかというと相手WGなのでは。前を向いて勢いのあるWGにCBが破られれば残るはGKのみになる。CBは簡単に飛び込むわけにはいかない。
ハイプレスは確実にハマるものでもなく簡単に裏を取られてしまうのも事実。しかし、裏を取られてもLeedsがそうなようにディレイをしているうちに全体がしっかり帰陣してセットしてブロックを組むということができればなんとか対処はできる。が、相手のアタックスピードに左右されるのでそこは相手のアタックの様子を見ながらである。今回のMusabaはファイナルサードではスピードよりも対人してから仕掛けるタイプなので守備からすれば時間を稼げる。
Leedsは危なっかしい場面もあったがなんとか0で抑える。
後半
前半はLeedsが1点リードして終了。勝負の後半へ。
早々に固める
後半開始早々、LeedsはJamesがカウンターから決めきり2点目。
早い段階で大きな2点目を得る。
そこからLeedsは無闇にハイプレスを仕掛けずにブロックへシフト。4-4-2でのブロックで堅く守る。早々での2点目のリードがあったからこそ、早い段階でどちらかというと楽な手法なブロックを組むという判断を決意できた。
逃げ切りへの道
リードのあるLeedsはこのまま逃げ切りたい。
対するWednesdayもシュートまではいくが決めきれない。あるいはそこまで可能性のないシュートになる。
Leedsは守るだけでなく攻め込んでフィニッシュで終わるというシーンもあったが追加点とまではいかず。
後半はWednesdayが5本のシュート、Leedsが6本のシュートと守るLeedsも手を緩めずに攻撃していたようだ。
結局試合は0-2でアウェイ Leedsの勝利。今季初勝利に確かな手応えを感じる一戦だった。
総括
勝ったLeedsは課題となっていた個への依存の仕方をうまく良い方向に向けれていたのではと感じる。「ただ預けてどうにかして〜」ではなく全体で形を作る中で個を活かすという風に。チームとしての戦いが実現されていた。その中でしっかり得点を奪えた、しかも自分らの特徴を出せた、というのはここから大きな自信になるのでは。ここからの連勝に期待がかかる。次節はHullだがその次には昇格候補のライバル Burnleyが待ち構える。Burnley戦が楽しみだな(Hull戦でやらかす可能性は否定できない…)。
一方敗れたWednesdayは開幕勝利も2連敗。開幕戦で見せた強さは相手の不十分さがあったからと説明付いてしまうようだ。強敵相手には通用しない、そこまでの力なのではとも疑ってしまう。しかしながら、MusabaやBannanなどの確かな能力を持つ攻撃陣が幾度もゴールを脅かした。ここはこれから脅威にしていけるだろう。守備に関してもIofaなどが頑張っている。足りない個の力を、やり方を通してチーム力で補っていくことができるだろうか。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?