見出し画像

選手の可能性に気づかせるために・・・瞬間的にどんな技術を出せるかが練習(対話編)

岩谷篤人氏との対話。選手が変わろうとしていないときに、どう指導していくかについての対話から。選手の可能性に気づかせるために・・・


選手の可能性に気づかせるために、指導者は接する必要がある


例えば、スルーパスを出しないさいと言って練習しているときに、前に立たれたからと言って出さない・・・

前に立たれたら交わして通す、それを練習している

そもそも、スルーパスの練習をしているわけではない・・・

状況が悪い時でも、瞬時に何かをいれてやれるかどうか

その閃きを練習している

状況が悪い時こそ練習になる


サイドアタックの練習をしていて、オーバラップしてきた3人目を使うことを練習しているのに、前に立たれたからと出さずに横パスに逃げる

「何で出さなかった?」

「出せなかったです・・・」

ゲーム形式でやっていれば、出せないときもあるのはわかっている

出せる時だけしか出さないなら、それは練習しなくてもできることをやっているだけ・・・

ワンタッチで出せない時に、股の下を通すとか、浮かすとか、蹴るフリ入れてキュッと交わしてから出すとか、いろいろある、それを練習していく


でも、また状況が悪いと出さない・・・

それを繰り返していても変わらない・・・

「いいボールを出せとは言っていない。走っているから出せと言っている。俺がサイドバックで走っていて、チームでそうしようと言っているのに、出さなかったら、俺はお前に怒るやろうな。」

「俺を何回も走らせて出さない・・・チームでそうすると言っているのに・・・何回も空走りさせて・・・」

そのうちサイドバックが走らなくなる・・・チームが機能しなくなる

俺はサイドバックの代わりに、お前に怒っている

選手が、自分のできることしかやらないなら、その先にある可能性を無駄にしていることを指導者は気づかせていかないといけない

そうするうちに、無理な体制でも出せるようになっていく

1ヶ月後に韓国遠征へ行くと、そのサイドアタックが止められない。どんな守備がきても、

ボール一個分の隙間を創って通してしまうようになっていく


状況の悪い瞬間に、どんな技術を出せるのかが練習

前に立たれて無理な体制なら、選手は出せないと思うに決まっている

出せばOKではない・・・

出すのが練習ではない・・・

出しにくい瞬間に、自分はどんなことができるのかが練習

そこで自分の技術を、瞬間的に出すのが練習


こう話をしていても、試合の時に絶対出さないといけないわけではない・・・

そういう気持ちを持っていたら、試合の時に走っている選手がいて出せなくて繋ぎ直したときに

「すまん」とか言うようになる

本当は、出そうと思っていたのが伝わる

そうやって、チームワークや信頼関係が育ってくる


選手は「出さなかったぐらいで怒らなくていいやん・・・」と思っている

「取られなかったからいいやろ・・・」と思っている

だから、怒ってでも伝えないといけないときもある

選手の可能性に気づかせるために・・・


チャンスに向かってミスを恐れないように指導する


無理なときにやり直してプレーすること・・・

それはサッカーでは大事なこと

パッと交わして取られないように繋いでいく

リスクを伴うプレーより、それを選んでいる

それも、ボールを持つ自信があるからこそできること

でも、残り5分で1点ビハインドのときに、そこは出してほしいときもある

ミスする可能性もわかりながらでも出してほしいときもある

点を取るチャンスを狙っていくことをやっていくけど、

カウンターとかリスクがあるからポゼッションして、ボールを保持したりすることも教えていかないといけない


その思考のバランスを、選手に育てていくことはすごく難しい

ミスをしないようにプレーを変えられるように育てながら、ここぞというチャンスに対してミスを覚悟でスイッチを入れられるかどうか?


_________________________

文章が何らかの参考になりましたら、ハートマークをお願いします。マークが多ければ、今後もまとめていきます。


岩谷篤人氏との対話。育成年代がドリブル練習をしていく重要性を常々話してくれています。抜くことをドリブルと思い込んでいては、本来育成すべきことを見落としてしまいます。ドリブル練習をしていく本当の目的は・・


岩谷篤人氏との対話。サッカーでは速さが大事だという。物理的なフィジカルの速さではなく、何の早さが大事なのか?そのためには、相手を見切れることを磨く必要がある・・・

_________________________


岩谷篤人氏についての参考記事

野洲はまるで今年の川崎フロンターレを先取りするようなパフォーマンスを見せていた。両SBを高く上げ、CBの間にアンカーが落ちてビルドアップを開始。選手同士の距離を短く保ち相手を自陣に押し込むと、高い位置から厳しい守備で奪い 再びハイテンポのパス回しを始める。岩谷が求めたのは、足もとの技術だけではない。「世界最速のプレスバック」と号令をかけ続け機敏な守備も加味していた。

「こういう守備を実現するには、こんな繋ぎが必要なんや。それをJFA関係者やJリーグの監督たちに見てもらって、将来の参考にして欲しかった」(岩谷)

_________________________

*対話編では、岩谷篤人氏と指導について対話をする中で、岩谷氏の言葉・思考をできる限り忠実に文章化しています。

育成のための指導力を伸ばしたい!

子ども達のプレーを変えたい!

football を変えたい!

そんな志を抱いた指導者の一助になれば幸いです。

_________________________

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?