見出し画像

浦和レッズ【Jリーグ】

今回は埼玉県のさいたま市をホームタウンとする浦和レッズについて取り上げていきます!

浦和レッドダイヤモンズ

画像6

浦和
クラブが発足した当時のホームタウンの市の名前。2001年5月1日に、浦和市は与野市、大宮市と合併。現在は「さいたま市」になっている。
レッド
もともとは青を基調としたユニフォームを着用していたが、1970年代後半に三菱グループのコーポレートカラーでもある赤を基調とした物へと変更された。
ダイヤモンズ
ダイヤモンドの最上の輝き、何物にも傷つけられない強さ、固い結束力が、この愛称にこめられてる。

ヒストリー

画像7

【1950】「三菱重工業サッカー部」が前身。
【1992】「三菱浦和フットボールクラブ」創立。
【1996】 「浦和レッドダイヤモンズ」に改称。

ホームタウン

画像8

【埼玉県】さいたま市

スタジアム

画像9

埼玉スタジアム2002
開場:2001年
収容人数:63,700人
住所:〒336-0967 埼玉県さいたま市緑区美園2丁目1
アクセス:埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)浦和美園駅から1.2 km、徒歩15分

マスコット

画像9

レディア(Redia)
1992年、当時のチーム名「三菱浦和フットボールクラブ」のアルファベットの頭文字「MUFC」を縦に並べて開発された架空の動物。頭脳は知性、ハートは勇敢、体力はエネルギッシュ。力強く、精悍なイメージが特徴。
フレンディア(Friendia)
1997年1月26日、大宮サッカー場で行われた「レッズフェスタ'97」でレディアと結婚。花嫁の名「フレンディア」は、1339通620種類の一般公募の中から選ばれた。

エンブレム

画像9

サクラソウ
サクラソウ科サクラソウ属の多年草。埼玉県と大阪府の県(府)花に指定されている。埼玉県さいたま市桜区の「田島ヶ原サクラソウ自生地」は国の特別天然記念物に指定されている貴重な群落である。

画像9

鳳翔閣
明治11年(1878年)に浦和宿に建てられた端正な明治洋風建築。現在の埼玉会館のある場所に建てられていた「埼玉のサッカー発祥の旧埼玉師範学校校舎」である。

画像9

菱形
三菱グループおよびそれらを前身とするスポーツチームには、三菱の社章である菱形=ダイヤモンドを冠したものがよく見られる。

画像9

旧式のサッカーボール

YouTube

普段はYouTubeで、サッカーエンブレムの解説動画を投稿しています。Jリーグのみならず、世界中のクラブを取り上げていきますので、ぜひご覧ください!
https://football-emblem.com/urawa-reds/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?