成功よりも成長

成功とは何をもって成功か。

それは人それぞれ。
プロアスリートになりたいのか。
全国大会に出たいのか。
チームのレギュラー選手になりたいのか。

そういった
自分の中の成功の定義をハッキリさせる事は重要。

じゃないと成功の為に必要なルートの逆算が
できないからね。笑

だけど…

明日、プロになるわけじゃないよね。

明日、全国大会に出るわけでもない。

レギュラーにいきなりなるわけでもない。

だから。
いつ来るか分からない成功に
囚われちゃいけないよ。

人はすぐに成功や成果を求めがち。
俺もそうだから気をつけてるんだけどね。笑

だけど
成功というものは
日々の成長。成長。成長。
そして、その先にあるものであり。

その成長の過程には多くの失敗や挫折があり
それらを乗り越えて
気がついたら手に入っているもの。

何かの成功を得た時の感覚って
こういう感じだと思う。

チームが強豪であればあるほど
チーム内の競争率は凄まじく
腐ってしまい諦めてる連中が一定層いる。

彼らはきっと
自分が描いていた理想や成功と
現実の間にギャップを感じて
嘆いているのだと思う。

それを他者や環境のせいにしているだけで
本質はそう。

そして、成功にとらわれすぎて
今、目を向けるべき成長への意欲を失っている。

こんなに偉そうに語る俺も
そんな時期が沢山あったからね。笑
気持ちは痛いほどわかる。

今考えると、めちゃくちゃ勿体無いけどね。笑

自分の成功の定義を描き
成長することに執着する事ができれば。

あとは成長の質を上げていくだけ。

自分の成功の定義はあるけど
そこに向かう為の成長の仕方がわからない。

であれば相談して。

俺が書く記事には
以前の記事と言ってること大体
同じじゃん!

っていう記事が多いと思う。

何故ならそれが俺の狙いだから。

毎回同じような事を
少しだけ違った角度から
何度も何度も読むことによって必要な
アスリートのマインドが
刷り込まれていく。

その正しいマインドが
最終的に成功へと導いてくれる。

だから何度も読み返すべき。

腐っているチームメイトの愚痴やいい訳
をいつも聞いていれば
自分もそのマインドに染まっていく。

それだけは避けよう。

関係を切る必要はないが。
マインドまで染めてはいけない。

自分の成長に目を向けてがんばれ。

(土、日、月は記事の投稿は休みます)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?