大久保@食品ネット通販から学ぶ原始的マーケティング

リライズコンサルティング(株) コンサルティング事業部 食品企業を数値に強くする、製造…

大久保@食品ネット通販から学ぶ原始的マーケティング

リライズコンサルティング(株) コンサルティング事業部 食品企業を数値に強くする、製造部、営業部、総務部に部門別KPIを導入したり、ECを導入したりして業績を上げる仕事です。 マーケティングで大事なことを原始的に解説することにチャレンジします。

マガジン

  • 食品ネット通販事業構築・強化術「勝負のマーケティング」

    現役で経営コンサルタントである私が、実際にネット通販事業立ち上げ段階、インタビュー段階からどのように組み立て、繁盛するまで強化していくのか、凝縮して書いていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

脱・美味しいだけ【食品通販で一番言いたいこと】

こんにちは。 大久保です。 食品企業×通販ニッチだと思いますが、 日々の鬱憤を晴らすため、 同じようなテーマで書き続けようと思います。 食品で通販を出すなら、 「脱・美味しいだけ」をいかに実践するか、 それにこだわっていただきたいです。 日々、初めてお会いする食品企業の経営者が増える中で、 通販が実際に喜ばれている、もしくは有効な事業になりそうなパターンは以下があります。 物価高騰、人件費も上がりがちだから、高粗利、高生産性を実現したい BtoB(卸)に全社の業績を依

    • Amazonの営業利益の74%が通販部門ではなく、AWS(売上は13%)だった

      こんにちは、大久保です。 普段利用するサービスについて、 サービスを提供する企業がどれくらい儲かっているのか、 気になりますよね。 今回はAmazonについて、2021年度の数字にはなりますが、計算してみました。 売上が全体の13.2%を占めるAWSで、 営業利益全体のうち、74.4%も稼いでいたんですね! Amazonの意図はわからずとも、実態として年別でみると、 AWSの売上構成比、営業利益率も伸び続けていました。 普段Amazonを利用、Amazonへの出品をして

      • 総合化バイアス

        こんばんは。 大久保です。 今回は、食品ブランド立ち上げ・強化にも邪魔になる、 「総合化バイアス」についてです。 自分自身も体験として、 総合化に走ろうとすることがあります。 例えば、食品業界のコンサルだけでなく、食品以外もしたくなったりということです。理屈からして今の自分には不要ですが、気持ちとしてはあります。 よく言われる「結果を出すこと」ための最短ルートは、 むしろ総合化をなくすということで大半は得られるような気がしています。 また、 無意味だとわからず総合化

        • 自己紹介(食品業界の経営コンサルタント)

          こんばんは。 大久保です。 遡るように自己紹介を書いていましたが、 主にnoteの目的に部分を見ていただければと思います。 自己紹介仕事 食品企業の業績を上げる支援をしています。 とくに、ECを主体として新しいブランドの立ち上げの支援が得意です。 収益の柱が欲しい、BtoB依存から脱却したい、会社を継がせたい子に実績を作ってほしい、等、用途は企業によってさまざまです。 0から立ち上げ → EC月商200万円は毎年複数ありますが、 大きいところで、EC月商5,000万

        • 固定された記事

        脱・美味しいだけ【食品通販で一番言いたいこと】

        マガジン

        • 食品ネット通販事業構築・強化術「勝負のマーケティング」
          0本

        記事

          「シンプルでかっこいいネットショップ」は、わざわざ「売れないリスク」を背負う

          こんにちは。 大久保です。 皆さんからよくされる質問、 「ページはシンプルな方が良くないですか?」 がありますが、 これは大きな罠です。 何故かと言うと、 「シンプルにした方が良いという思想」を、PDCAの中で優先度を上げすぎてしまうと打ち手が無くなるからです。 ポイントは、「必要な要素が揃っている」ことです。 便利なのが、要素・構成・表現という3つに区切ることです。 例えば、iPhoneに「画面がある」「カメラレンズが2つある」というのは、要素です。

          「シンプルでかっこいいネットショップ」は、わざわざ「売れないリスク」を背負う

          白いタクシー理論

          こんにちは。大久保です。 先日、タクシーに乗りました。 たくさんタクシーが並ぶ中、白くてきれいなクラウンが目立って見えて、 なんとなくそのタクシーに乗りました。 乗ってみると、それはいわゆる個人タクシーでした。 タクシーの運転手の方に、車体の色が白かったから選んだことを伝え、 逆になぜ、多くのタクシーは黒いのか、聞きました。 本当かどうかは置いておいて、 「法人のタクシーは、基本的に法事にも使えるように、黒色が多い。」 と回答を頂きました。 なるほど。。。