見出し画像

【読書の効用】書類を読むのが早くなった!私は残業しません

シングルワーママのいっしーです。

仕事では管理職として、責任という重圧があり
メンタル的にはストレスフルな毎日です。

ですが、効率的に仕事を進めることで
かなりの時間と労力の節約をすることができて
ストレスが軽減しています。

判断、決断をする上で
様々な情報を掴んでおく必要があります。

情報の中でも書類はかなり厄介です。
紙の文書、電子の文書、次々と回ってくる。
あっという間にすぐ溜まっていく。

でも、私は効率的に読むスキルが
自然に磨かれたように感じています。

自分には「読書」という習慣があったからだと思います。

決して昔から読書好きだったのではありません。
学生時代はあんまり読んでませんでした。

きっかけは、妊娠して産休を取ったことでした。

出産前、
大好きだった運動もできない
仕事も休み
ということで、急に自分の時間ができました。

やることがない、行くところがない、ので
近所の図書館に行くようになりまして
読書の楽しさを知ったのです。

読めば読むほど、もっと読みたくなる状態になったのです。

そこで一番のパラダイムシフトは簡単にいうと

「いい加減に読んでいいんだ!」です。

あと、「エッセンシャリズム 」という本に
とても共感し

「重要なもの、重要な部分だけ読む」

という習慣がつきました。

たくさん本を読んで、文字や文章に慣れてくると

どこが重要か、パッと見てわかるんです

正直言って
書類の内容の9割くらいは無駄なことだと思っています。

無駄な文章は読まない
無駄な情報に振り回されない

心身の健康のため
いい仕事をするため

これは非常に重要なスキルだと思っています。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?