見出し画像

note習慣化 自分のマイルール

noteの毎日投稿をするうえで、決めているルールがあるので100日以上できている。

今日も記事を読んでいただき、ありがとうございます。

皆さん、仕事をしながらnoteを投稿し続けることは非常に難しいことだと思います。自分も書くのが億劫になることいっぱいあります。

今日は、noteの習慣化に悩んでいる方に個人的な方法のひとつを提案しようと思います。あくまで参考程度の記事です。

はじめに

・今日は疲れている
・酒の飲み過ぎですぐに寝たい。
・風邪をひいてしまった。
・仕事が残業で無理

など、色々なできない理由がたくさんあると思います。

記事が支離滅裂になることだってあります。
短い記事で済ませようとする日もありました。
ぶつやきで済ませようと思うこともあります。
最近は片頭痛が多かったり、体の疲れが取れていなかったり、そもそもやる気がない時が100%あります。

習慣化の記事をみているとできない理由を作るなというスパルタな記事もありますが、自分はスパルタな理由だと恐縮してしまうので別の方法で習慣化する仕組みにしています。

あくまで選択肢の一つとして参考にしていただければ幸いです。

noteを書くこと=歯を磨くこと

みなさんは一日歯を磨いていない状態を経験したことありますか

超絶気持ち悪いですよね。

自分は、もともと歯石がたまりやすいので少し歯磨きを怠ると大変なことになります。虫歯にもなりやすいのでデメリットだらけです。

口臭がすごいし、歯はベタベタで歯石もガッツリついている。
そのまま放置するのは嫌だから、歯ブラシを持って急いで歯を磨きたい。
この気持ち悪い状況をなんとか解消したい。

この状況をうまく仕組みとして利用するのです。

noteの投稿を、歯磨きをするくらい日常になるように動機付けをしていきます。

・やっていないと気持ち悪い状況と思うようにする。
・やらないことのデメリットを上げる。
(今より文章を作成する能力が上がらない、そもそも過去の自分に嘘をつくことになる。将来変わっている自分を信じていない 等)
・やることで、得られることを思い出す。

いままで使っていた時間を捨てて、noteの時間に充てる。

もちろん時間がないことや、用事があることなどでnoteをやれない・やらない理由がでてきます。

自分が実践していることは、以下です

・記事のストックを増やしておく。ただし1000文字近い内容。
(やる気のない日、本当に忙しい日、外で飲みに行きたい日用)
・出かける予定の日には、早い時間に投稿してしまう。
・急に飲みに行きたくなったときは、記事を投稿してから飲みに行く。

でも、そうするとこの時間を捻出するために一番必要なものがあります。

「今まで習慣にしていたことを、きっぱりやめるOR頻度を少なくする」

自分の場合は以下になります。

・ゲームをする時間
・テレビを見る時間
・飲みに行く頻度(ゼロではないけれど、頻度を少なくする)

ですが、一度に一機に辞めるのではなく

徐々に辞めていく。

一気にやりたいですが、制限を一気に上げると

辞めたくなる反動が大きくなります。

大切なのは、少しずつの変化です。

人間は急に変われる生き物ではありません。

少しずつ騙していくのです。

おわりに

習慣化するのには、一日とか一週間とかでは習慣化しません。

一日、一週間、一か月の積み重ねです。

そして、66日くらい継続すると、習慣化されると言われています。

ここまでやるのは正直つらいですが、気合の問題とか精神的な問題とか、やれている人はすごい人というわけでは決してありません。

ルールや習慣化する仕組みを自分で作って守っているだけにすぎません。

習慣化のヒントになれば幸いです。

最後まで読んでいただき、有難うございました。

ふぉあぐら

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

サポートいただき、有難うございます。サポート以外でもスキやフォローいただけると、今後のnote活動の励みになります。