見出し画像

amazonオーディブル格安期間終了 3か月目を継続した理由

amazonオーディブルの格安期間(2か月99円)が

GWに終了しました。

ですが、3か月目は有料になりますが

迷わず

継続する選択をしました。

それだけ、今の自分にとってはamazonオーディブルは

結構便利。


今日も記事をみつけていただき、ありがとうございます。

3月から開始した、amazonオーディブルのサービスを今回継続することになったので、今日はそのことについてお話ししようと思います。

買った本に自分の欲しい情報があるとは限らない

結論からすれば

月1500円の価値があるとわかったからです。

noteの記事作成、twitter投稿、ブログ作成、情報収集などをやっていると

どうしても、知識を得ることが重要です。

かといって、一冊本を買ったところで

以下の問題が発生します。

・その本には自分にとって重要な情報があるとは限らない。
・全ページ読破しようとしがち。
・全部読まないと、払った金額を回収できないと思ってしまう。

どうも、自分は本を買うとこういう思考に陥りがちになります。

本一冊に自分の知りたい情報が確実にあるとは限りません。

ならば

一冊をじっくり読むのであれば、何冊もざっくり読んで自分にとって必要な情報を得る方法の方が効率がよいのでは?

これが、amazonオーディブルをやる一番のきっかけになった考え方でした。

そして、2か月無料でやったことで

自分にはざっくりと情報を入れる方が自分の必要な情報を見つけやすいとう結論になったからです。

・読み切るのではなく、必要な情報を得るというスタンスになる。
・月額性なので、面白くなかったら別の書籍に変えることができる。
・駅まで歩く、散歩するなどの時間で活用できる。

こんな感じの使い方になります。

デメリットとしては

・書籍の中に書いてある図の説明は音声では無理
・読みたい本がない場合もある

実際に買えということですがww

音声の読書はメリットが大きいので、3か月後もしっかり利用しようと思っています。

ただ、GWに夏風邪を引いて何もできなかったので

無駄な時間を過ごしてしまったなという後悔はありますが

休日の隙間時間には非常に便利な機能です。

最後に

やや短い投稿ですが

amazonオーディブルを3か月目も継続して利用することになったというお話しです。

移動時間や散歩の時間を設けている人にとっては、読書をしながら散歩することが一緒にできるので結構便利です。

サービスは使い方次第で、その人にとって有益なものにもなります。
まずは試してみることで、自分にとって必要なサービスであるかどうかを確かめるだけでも価値はあると思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ふぉあぐら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

サポートいただき、有難うございます。サポート以外でもスキやフォローいただけると、今後のnote活動の励みになります。