見出し画像

別の仕事を貰えるかもしれない話

 フリーランスは自分で仕事を取りに行かないとやっていけない働き方で、それがどうしても出来なくて廃業をしてしまう人が多い。

 例えばクラウドワークに登録してみたり、既存の会社へ営業を掛けたり、SNSで仕事を募集してみたり、やり方は色々あるのだが、絶対この仕事しかやりません!っていう人じゃなければやっぱり有効な方法である。

 私は音楽の仕事をを今月はほぼメインにやっているのだが、それ以外の仕事も普通に行っているタイプのフリーランスである。この辺りはプライドの問題もあるかもしれないが、どちらかと言えば私はひとつの仕事よりも、複数の仕事をやってでもフリーランスとして働く事がステータスと自負している人間なので、寧ろ音楽以外の仕事でも楽しいと思えば、やりがいを持って出来る仕事であればやりたいし、そしてやはりお金になる仕事であれば受けていきたいと考えている。

 最近はテレアポの仕事よりも音楽の仕事を行っており、今日はテレアポの会社でミーティングに参加をしてきた。新しい商材のミーティングなのでまた近日会社へ足を運ぶ予定である。

 今回その延長で、いつもお世話になっているスタッフと雑談に近い状態ではあるが、今後の展開の話を聞いてきた。

 どうやらもっとスタッフを増やしたいと考えているみたいで、求人相談を受けた。

 私は社会人として働き始めた初期の頃、求人雑誌やウェブ求人の営業、制作を行っている営業マンとして働いていた。働く事の辛さやクライアントとのやりとりの楽しさはここで学んだ。割とその時の経験は今の人生に活かされているものと考えているのだが、直接的に活かすことにもしかしたらなるのかもしれない。

 その求人系の補佐をやったり、場合によっては求人媒体の営業や広告制作の仕事を貰えるかもしれないのである。

 正直な話としては、私はあまりテレアポは好きではない。最近これは確信に至った部分であるのだが、広告制作はやはり最初に社会人として経験をしていた業務なので、懐かしさもあって久々にやってみたいという気持ちも芽生えている。

 そして、求人広告の制作そのものであれば、今の私のライフスタイルにも合わない訳ではない。

 夜型人間としては営業に出て打ち合わせを行うような事よりも、寧ろ原稿制作にのめり込んでいたい。そういう状況になれば御の字だが、まずは自社の求人制作をやるかもしれない。

 というように、付き合いによっては思わぬ仕事に辿り着く事が出来るのもフリーランスの強みなのかなと思い始めた。

 何より今の商材はあまり取れるものではないし、向き不向きもあるので、自分の得意、出来る部分で勝負が出来る事ってやっぱり幸せな事だと思う。

 これは何も今の会社だけじゃなくて、音楽の仕事でもそうだ。音楽制作でミックスしかやっていないような人が曲作りも出来るとして、作曲の仕事を貰える可能性だってあるのだ。

 普通の正社員ではなかなか出来ないアプローチが出来るのは、やっぱりフリーランスの強みだと思うし、そっちへシフトしていく為の活動にもなれる。人からの仕事の紹介や知っている人に仕事の提案をする事って、普通の営業を行う以上に、ハードルは低いし、確実に仕事の質としては良いものになる。

 何となくだけど、仕事の掴み方が見えてきたように思う。

 ネットで探したり、営業で仕事を取ったりする以外の方法が取れるようになると、たぶんフリーランスは思っている以上に働きやすいスタイルなのかもしれない。

 まあ、職種を絞らない私のようなマルチスタイルなフリーランスの場合に限るけど、資格を持っているのも有利だと思う。

 自力で営業をかけたり、取引先とドライな関係で居るよりは絶対的に、今居るクライアントとは絶対に仲良くしていた方が仕事が取りやすくなるし、何より人から貰う方が絶対楽だし、絶対働きやすくなる。

 数千円の仕事だとしても、仕事を貰えるような付き合いは意識していた方が、思わぬ所で仕事がもらえるかもしれないので、やはり色々な人と会っておいたほうがいいだろう。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?