見出し画像

自分勝手ではなく自己中に生きようfeat.夫【アゴラリレーエッセイ2022秋】#2の偽物

 アゴラリレーエッセイというリレーエッセイ企画で第五走者を務めたのですが、自分が書く時の参考資料目的でそれぞれのエッセイの初見の感想(次に続くエッセイが投稿される前の感想)をメモしてありました。

 どの記事から考察するのも非常に楽しく、自分の番を今か今かと待ちわびて、第五走者として大変楽しんで書かせて頂きました。

 バトンが一周して今回のリレーエッセイは完結したのですが、折角なので初見感想メモを生かして「もしも自分がイトーダーキさんの次の第二走者だったら」「勇敢なヘラジカさんの次の第三走者だったら」……という想定で勝手にリレーした記事を書いて投稿することにしました。イトーダーキさんと勇敢なヘラジカさんより「読みたい」と言って頂けたのでこの記事を入れて3本分予定しています。

 前置きが長くなりました。
 第一走者様のこちらのエッセイにリレーします▼


私:イトーダーキさんの記事に続ける形で書いているんだけど、いざ書いたらまとまらなくて行き詰まってるんだよね。
「自分の感覚が全人類共通だと思い込むことを自分勝手というのかもしれない」っていう書き出しで、自分が新社会人の時に自分勝手だったエピソードを書こうとしてて。22歳までの学校と就活で「やる気を見せることが大事」「志は高く」「先輩や大人の言うことは正しいので従う」を刷り込まれてきて、それを会社でもやってたら先輩からすごく煙たがられて嫌われたんだけど、「今まで教えられてきたことの模範をやっているのになんで認めてくれないんだ」って怒っていた話を書こうとしている。

夫:んー……それって自分勝手というより自己中じゃないかなー……?

私:その二つってどう違うの?

夫:自分勝手は他人から見た時に「あの人は勝手だ」って言われちゃう振舞い。自己中、自己中心的は自分を中心に物事を考えているってことだから、他人がどう思うかは関係ないし、振る舞いが他人から見て問題ない可能性もあると思う。

私:おお。

夫:なもさん(私)は「自分の感覚が当たり前」だと思い込んでいたから自己中だったけど、行動は自分勝手だったの?

私:うーん……とにかく部署の役に立とうとはしていたよ。

夫:その行動が先輩の意図に沿わなかったら「自分勝手だ」と思われたかもしれないけど、実際に部署の役に立っていたなら自分勝手じゃなかったんじゃないかな?

私:「自分勝手」は必ず他人が見ていて、その他人が不快に思う行動のこと?自分勝手がポジティブな意味になることはない?

夫:そうだと思ってる。

私:長谷川さんごめん。

夫:俺は仕事では自分勝手にならないようにしているけど自己中だとは思うよ。自分が良いと思う方向にプロジェクトを進めたいし、仕事の好き嫌いは激しいし。でも、周りから「自分勝手だ」と思われたら好きなように出来ないから、「取り敢えず完成させたので何か直す所があれば言ってください」って言って、好きなように作った成果物をいきなり提出してる。今のところはそれで喜んでくれてるみたいだから、自己中に仕事しているけど自分勝手ではないはず。


「自分勝手にならないように自己中に生きよう」という結論になり、この後「どう自己中に仕事をしていきたいか」という話をしていたら夜中の3時になっていた。

 正しいかは分かりませんが、私達夫婦の間では「自分勝手」とはこういうことになりました。そして私が当初書こうとしていたエッセイは、自分勝手を自己中と混同していたために行き詰まったようです。
 主に私ではなく夫がリレーしてくれましたがいかがでしょうか?

(1081字)


▶本物の第二走者「勇敢なヘラジカ」さんの記事も是非お読みください!!

<あとがき>
 夫との深夜テンションの会話を翌日の記憶で文字起こししてからまとめたのですが、文字数を少なくしようとすると簡潔すぎる口調になり、夫が物凄く冷たくて嫌な奴に見えたので本人に見せながら修正しました。
 そういえば夫婦の対談を記事にしようみたいなことを半年ほど前に書いてすっかり忘れてたな……記憶が改ざんされるから録音は大事だな……やっぱり自分一人で書くよりも個性豊かになって面白いな……なんかもう自分一人だけで書く文章飽きてきたな……
 色んな気づきがあって良い機会でした。残り2本も頑張ります。

夫婦の対談を記事にしようみたいなことを半年ほど前に書いてすっかり忘れてたやつ▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?