見出し画像

[理系英語] 英語論文の頻出表現!!英語で書かれた論文を早く正確に読む方法

理系の論文を英語で読む場合、専門用語や記号が多く、文法も複雑であるため、

読みにくい場合があります。以下に、英語で書かれた理系の論文を正確かつ迅速

に読むためのアドバイスをいくつかご紹介します。

論文をスキャンし、構成や内容を把握する
論文を読む前に、タイトル、アブストラクト、および目次をスキャンし、概要を把握しましょう。これにより、論文全体の構造と論文の主題を理解できます。次に、各セクションの見出しを見て、自分が読みたい部分を探し出します。
論文の構造を理解する
理系の論文は、導入、方法、結果、および議論の4つのセクションに分かれています。これらのセクションは、論文の構造に沿って並べられ、それぞれが特定の情報を提供します。読む前に、この構造に慣れることが重要です。
専門用語に慣れる
専門用語は、理系の論文でよく使われるため、これらの用語に慣れることが重要です。専門用語がわからない場合は、辞書やオンラインリソースを使用することができます。
文法ルールを復習する
理系の論文には、複雑な文法が含まれることがよくあります。過去の文法ルールを復習し、これらの文法ルールを理解することが重要です。文法ルールに慣れることで、論文をより正確に理解することができます。
英語の論文で頻出する文章やフレーズには以下があります。

In this study, we aimed to…
この研究では、我々は~を目的とした。

The results showed that…
結果は、~であることが示された。

These findings suggest that…
これらの結果からは、~と示唆される。

It is noteworthy that…
注目すべきは、~である。

Further studies are needed to…
さらなる研究が必要である

In conclusion,…
結論として、~

The data presented in this study…
この研究で示されたデータは、~

These results support the hypothesis that…
これらの結果は、~という仮説を支持する。

The limitations of this study include…
この研究の制限事項は、~

Future research should focus on…
今後の研究は、~に焦点を当てるべきである。

It is important to note that…
重要なことは、~である。

The present study contributes to…
本研究は、~に貢献する。

The methodology used in this study…
この研究で使用された方法論は、~

Our findings are consistent with previous studies…
我々の研究結果は、以前の研究と一致している。

The results of this study have important implications for…
この研究の結果は、~に対して重要な示唆を与える。

これらのフレーズは、論文をより正確に理解するための手がかりとなります。英語の論文を読む際には、これらのフレーズを覚え、熟練度を高めていくことが重要です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?