見出し画像

【Vol.10】人生100年時代に必要なチカラ

皆さんこんにちは、FLSGの菅原です。

「2007年以降に生まれた子供の二人に一人は、107歳まで生きる」

私はこの事実を、2016年ヒットした名著「LIFE SHIFT-100年時代の人生戦略」の前書きで知った時の衝撃をよく覚えています。

2007年生まれの子どもたちとは、この春に高校に入学する年の子ども達です。彼ら・彼女たちのライフプランは、私達30代~50代のライフプランとはまったく異なるものになりそうです。

ご承知の通り、日本は世界一の長寿国の一つです。
平均寿命は男性で約80歳、女性は約87歳となっていて、
2060年には男性が84.19年、女性が90.93年となり、
女性の平均寿命は90年を超えることが見込まれています。

国連の推計では、世界の平均寿命は2050年に77歳を超えると予想しています。1950年の世界の平均寿命は46.5歳でしたので、
私たちは過去100年間で、平均寿命が30年以上延びることになります。

平均寿命が伸びることは本来喜ばしいことですが、
多くの場合はその延びた分の年数は人生の最後に付け足される形で、
現役を引退した後は弱った体や病を抱え寝たきりで過ごす期間が延びるだけとなっているそうです。

またこの寝たきりのイメージが強いので「長生きリスク」という言葉も生まれ、「長生きは恐ろしいこと」という印象さえ抱いている方も多いのではないでしょうか。

長生きになれば、その生活を支えるお金が必要になります。
昨年から続く世界的なインフレも、少子高齢化や金融政策の影響もあり
数年~数十年続くことが予想されていますので、
現在の高齢者が実践している消極的なマネープランでは確実に先細っていくでしょう。

どの様なマネープランが新時代のスタンダードになるのかは解りませんが、
確実に言えることは「安定的な収入を確保すること」だと思います。

「安定的な収入を確保すること」には、何を考え準備をすれば良いか。

一般的に収入を得る方法としては、

1. 自分で働く労働収入
2. 資産からの取り崩しや配当を得る

上記の2つの方法があります。

※「人を雇って働いてもらう」という方法もありますが、誰もできることではなく一般的とは言えない

「1. 労働収入」では、より長く健全に働ける様に健康に留意して、
未病や、より高い給料を得る為の転職や資格取得などの努力や自己投資をする。

またコロナショックで明らかになった”単一業種への依存のリスク”を回避する為に、別の分野で副(複)業をすることもとても有効です。

そして「2. 資産からの取り崩しや配当を得る」では、
金融資産を確実に築く為の資産運用(お金の持ち方を変える、分散)の知識をつけ、生涯積立投資を継続していく為のドルコスト平均法の理解とある意味鈍感力を付けることが必要です。

これらのチカラが、人生100年時代を逞しく、そして楽しく生きていく為のベースになると思います。

Amazonでの購入はこちらから


お申込みはこちらから


    『次の10年を生き抜く積み立て投資』
        オンラインセミナー

   ・外部環境の変化と何をすべきか?
   ・積み立て投資で”確実に資産を増やす”ための正しい知識

日時:6月13日(火)20:00~
   6月23日(金)20:00~
   
参加費:無料

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■                 
              申込方法        
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■                
[FLSG公式LINE]の友だち追加をしていただきお申込みください。

https://em-tr811.com/L17976/c622/13771
【LINEのお友だち追加】→【メニュー】→【セミナーのお申込み】

★申込み締切:イベントの前日12時までにお申込みをお願いします。
★セミナー前日にFLSG公式LINEよりzoom URLをご案内いたします。

■■■ 公式LINE ■■■
https://em-tr811.com/L17976/c622/23771


■■■ Instagram ■■■
https://em-tr811.com/L17976/c622/33771


■■■ TikTok ■■■
https://em-tr811.com/L17976/c622/43771


■■■ note ■■■
https://em-tr811.com/L17976/c622/53771


■■■ Twitter ■■■
https://em-tr811.com/L17976/c622/63771