見出し画像

オリーブの木を見上げ、デスクを片付けた日の日記

屋根や窓に叩きつけるような雨の音で目が覚めると0:29だった。たしか23時前には寝ていたはずだ。暗いなか窓を少し開けてみると、ぬっとした匂いとともに雨粒が吹き込んでくる。

トイレに行って、冷蔵庫の中からルイボスティーを出してマグカップに注いで飲む。部屋に戻り、電気をつけて本を読もうと思ったが、目が冴えすぎても困る。またベッドに入り、暗い中でタブレットでKindle本の一覧の画面を開く。30~40%と進捗が表示された読みかけの本の表紙ばかりが並んでいる。

読みかけが多すぎて少しうんざりし、ずーっとスクロールしていると、まんがde読破シリーズが大量に並んでいる箇所がある。これも読んでないのがいっぱいあるなあと思いながら、『枕草子』と『徒然草』を開く。現代語訳の本を先日借りてきたので、その前にまんがで読んでおく方がいい。どちらも冒頭の文章を知っているくらいで、何がどのくらい書かれているかまったく知らない。両方を半分ずつ読んだあと、読むのをやめ目を閉じる。

何時ぐらいだろうか、またものすごい雨音で目が覚めた。最近の雨は恐怖を感じるくらいの強さで降る。あまり味わったことのない強さの音があちこちから聞こえてくる。うるさくて眠れないなあと思ったのもつかの間すぐに寝てしまったようだ。

また目が覚めると、雨の音はぜず、聞こえてくるのは虫の声と、時おり通り過ぎる車の音。カーテン越しに感じる明るさはまだ暗かったので夜明け前かなと思ったが、スマホを見ると5:54だった。体を起こすとややだる重い。

トイレに行ってから、部屋とリビングの窓を開ける。空気がズンと重くて、風が通らない。窓を開けたまま、ベッドの上でクッションをお尻の下に敷きあぐらをかいて、呼吸法を行う。基本的には自然な出入息を観察するアナパナサティ。30分やるつもりだったが、20分程で足がしびれてきたのでやめる。

着替えてスマホを持ち、散歩に出る。最近行っていなかった神社へ向かう。犬と散歩する人と次々にすれ違う。途中、あるお宅から歩道に張り出している木を見あげて「え?」となり、足を止める。葉っぱの形が家にあるオリーブと同じ形だ。よく見ると、オリーブの実がいっぱい生っている。木の高さは2階建ての屋根よりは低いものの、結構がっしり大きかった。オリーブの木ってこんなに大きくなるのかとしばし立ち止まって眺めた。

神社には3人の人がいた。若い女性、それから杖をついて歩いている高齢の男性と参道ですれ違いざまに「おはようございます」と挨拶を交わす。本殿の手前でお参りを終えた初老の女性とも挨拶。

すぐ横にある電信柱の上から、カラスが3回鳴いた。続けざまに少し離れたところからも3回聞こえてくる。本堂で手を合わせていると、ひゅんひゅんひゅんひゅんと空気を切る音が響いたので思わず振り返る。電信柱よりも高いご神木の枝にちょうどカラスがとまり、今度は4回、大きく長く鳴いた。

するとあちこちから鳴き声が被り気味に聞こえてくる。カラスの声にまざって、名前がわからないけれど、鳥の鳴き声もか細く聞こえてくる。3種類くらいかな。雨上がりには鳥の声が多い。お参りを済ませてゆっくり家に向かう。帰ったら朝食にしよう。

長男がすでに起きていてキッチンを使っていたので、自分の部屋に戻り、先に土曜朝のルーティンにとりかかる。今日のカードは「ワンドのA」と「ペンタクルの10」。しばしカードの絵柄を眺める。「やる気が高まる日。継続することを大切に」とメモする。

続いて、1週間の振り返りをして、今週1週間にやることを考える。なかなか予定通りには終わらないけれど、振り返って調整しながらリズムを作っていこう。なんていいつつ、このままずーっと調整が続いてしまうんじゃないかという気もするが。

その後キッチンに行って、キャベツを刻んでコーンを入れコールスローを作る。冷凍しておいたバゲットを解凍し軽くトーストした上に、昨日作っておいた白ナスのディップを乗せてパセリを振りかける。たんぱく質が足りないけど、お昼に補おう。

長男がソファーで「浦安鉄筋家族」を見ていたので、興味はないがそのまま一緒に見ながら食べる。白ナスのディップは一晩寝かせたら味が落ち着いてすごくおいしくなっていた。その後「キワドい2人」という「MIU404」の後に始まったドラマを一緒に見たが、途中で筋がわかったのでもういいやと思い、顔を洗って歯を磨いて部屋に戻る。

ここまでの行動をevernoteに打ち込んだあと、モーニングページを書く。その後noteをうろうろしていたら10時を過ぎていた。朝引いたカードのようにはやる気が出てこないので、ムリせずリビングのソファーにごろんとしながら「今夜はコの字で」のまんがを読む。その後、夜中に読みかけだったまんがの『枕草子』と『徒然草』の続きを読んでいたら、いつの間にか20分くらいうとうとしていた。

キッチンに行き、昼食の準備。昨日、姜葱醤(ジャンツォンジャン)で下味をつけておいた鶏モモ肉をトースターで焼き、残っていたもやしでお味噌汁を作る。あとは作り置きの副菜を。


「今夜はコの字で」のドラマをParaviで見ながら食べる。鶏肉はしっかり肉が柔らかくなり、おいしくできた。白瓜の浅漬けも、昨日初めて作ったのだけど、思ったより甘くておいしかった。

食べ終わってそのままドラマを見ていると、ジムから帰ってきた長男が2階に上がってきて、昼食を用意し始めた。長男が自分で仕込んだ鶏チャーシューを花びらのようにちらして温泉卵を乗せた鶏チャーシュー丼。

「NiziU見たいんだけど」と言われたので、「あとちょっとだから」とコの字のキリがいいとろこまで見て、Huluの「NiziU 9 Nizi Stories」に切り替える。2つのシーズンの放送が全て終わって、今は9名のメンバーを毎週1人ずつフィーチャーして紹介しているのだ。これが一番一人ひとりの変化が見えて、あらためて驚く。

13時を回ったので、歯を磨いて部屋に戻ろうと思ったら、寝ぐせで頭が1.5倍ぐらいになった次男が起きてきた。鶏肉を焼いたのがあるよ、ご飯はなくなったから冷凍のやつチンして食べて、あとひじきと小松菜もあるよ、と伝える。コアラのマーチを食べながら、電子レンジで次々にあっためている。せまいキッチンですれ違いながら、私はコーヒーを淹れる。

部屋に戻りパラパラ本を見ているうちに時間が来て、14:00からは4回目のライティング・マラソン。急遽1人参加できなくなったので今日は2名。本を処分する話につられて、本や部屋の片づけで頭がいっぱいになった。この時間が終わったらデスクだけでも片付けようと決める。

マラソン時間が終わったあとは、書くことについてのフリートーク。書くための根幹を鍛える、いや、育てるということについて、対話をしながら考える時間になった。

17:10過ぎに終了し、決意通りそのままデスクを片付ける。本やノートや明細書が空いたスペースに積んであったが、いったん全部どかして、デスク上の配線も整理しなおし、デスク上にスッキリスペースができた。ノートPCを奥に動かせば、書き物などの作業もできる。明日はもうひとつのデスクも片付けよう。


そんなこんなで18時。途中まで書いていた今日の日記の続きを書いて、こうしてnoteにアップしている。このあと夕飯は天ぷらを作る予定。

サポートいただけたら跳ねて喜びます!そしてその分は、喜びの連鎖が続くように他のクリエイターのサポートに使わせていただきます!