9/18

7時半くらい起き
ごはん炊き
栗処理。
栗は!沸騰したお湯15分くらいで直ぐ冷たい水につけろ!渋皮まで(わりと)キレイに剥けるぞ!
熱いままでやるより!(当社比)
仕事したな!
艦これ

ポプラ社
悪魔のトランプ
訳、渡辺節子
読み出す。
ロシアントランプ話オムニバス。
最初の二編は再読。
昼近くなると家の中も暑くなってきたが我慢できる暑さ。読書もストレスなく集中できる。

ちょしかしどれも濃い。。。

シトースの家/レールモントフ
シトースってのはファロのことだとか。
(検索するとnoteの研究者が出てくる。それしか情報がない。。。)
めんどくさい神経質野郎の話。全体が暗くじめじめ。貧乏ロシア生活。雰囲気よろし
ウィキでは未完となっとるな。。。

スペードの女王/プーシキン
ファラオンと書かれてあるがこれも先の話と同じくシトースを扱っているとか。
これおもろいわ。むっつりで尚且つ割りと狡猾な男の堕落話。妖怪じみた伯爵夫人に対するヒロインが幸薄可憐で良いな。いや最後ばあさんひょっとして良い人だったの?と思いきや。。落ち素晴らし。。。
こういうのってポーカーのデッドマンズハンドの原型なんかなあ?

消え失せた手紙/ゴーゴリ
検索するとディカーニカ近郷夜話という短編集のひとつ(消えた手紙)でウクライナの民話がベースとか。
これ!最初の市場からかなり楽しいっ。そして中盤の宿屋のゴロツキども、その後の悪魔たちの宴会と!描写がすごく良い。全体にコメディで馬鹿話。
「コサック」っていう言葉、まあ聞くけど意味は知らんかったなあ。。カッコいいな。。
これのゲームはドゥラークとのこと。
これもやりたい。。
1945年にアニメ化!
https://youtube.com/playlist?list=PLXdbAFIWfvY8Z0CBPxQII3cuwsyMQs0m3&si=xVeVkAM55Vns3_ld
で1972に実写化。こっちはチラ見したところだいぶシリアスになっている。。。
馬鹿話として再映画化希望!
ウクライナが平和になりますように。。

恐ろしい占い/マリンスキィ
陰険な旦那がいる奥さんに惚れちゃった真面目男の彷徨話。奥さんはやっぱりいいな~。なんかーロシアの小説の女の人ってみんなまあまあ美人よな~
でーこれは前と同じくぐちゃぐちゃな群像シーンでもだいぶ暗い話になっている。
村人のクリスマスの宴会が暖かく楽しくはあるのだが。歌は楽しい~。良いな~。。。
暗闇のぐちゃぐちゃの立ち回りや呪術シーンは幻想的やな。

A.A. ベストウジェフ・マリンスキィ。。。
。。。この作者。。検索してもでてこんぞ。。。
ロシア語で検索できたらええんやけど。。(^ω^;)
素人。。ここまで。。。

全作、悪魔との関係話やわね。。まあ民話が素材やろけどな。
悪魔=他民族
はやっぱりあるかもね。

感想書いてたら夕方になったな。なんか暑くなってきた。。
マルナカへ

行こうとポストをみたら。。お祭りのお獅子のお金のことのチラシ。。。。
2000円。。。これは。。。
ざっざんねんながらこれは払えない。。。
当日断ろう。。。
なにも恥ずかしいことではない。
なんなら自治会費も払えなくなるぜ。。。

水汲み~
前から悩んでいた鶏ガラ購入!
炊飯器でなんとかなるらしい!久しぶりに使うか!

ホームズ
ブルースパーティントン設計書
国家を揺るがす大事件。汚れ仕事は弟にまかす兄貴w
しかも捜査がなかなかすすまない。ここらのじれったさが良いな。まあわかるとあっさりやが。
読んでる途中に~トンネルの東側にポイントと駅~ってあるから。。しかもそこでホームズはなんか気がつきよるしー。だからなんかそれがヒントか?とは思った。でもそこからまだ長かったな。。
しかし俺も新聞の広告欄で連絡とってみたいな~(^ω^;)
ホームズとワトソンの信頼感もさらりと。
最後の贈り物がわからんかったわ。ウィキ見てわかった。カドガンの彼女かお母さんかと思ったわ。
あと~
「ブルースパーティントン イギリス 潜水艦」で検索してモデルを探してみたら。。面白かったです。
そうなんやー。。。。

帰って
久しぶりに炊飯器でごはん炊き。くりごはん。
掃除したらキレイ。
もう明日のも二合。

艦これ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?