見出し画像

私は知っている。貴方が頂点に立つ存在だということを。

私は今、例のごとくSKYLEIでコーヒーフロートを飲みながらこの記事の執筆を始めた。なぜ例のごとくなのか。と気になる方はぜひこちらの記事をご覧いただきたい↓↓

なぜ生まれてきたのか。という問い

こんなことを考えたことはないだろうか。考えたことのない人のほうが多いかもしれないが、思い悩む友人など、周囲のだれかがこのようなことを言っているのを聞いたことはないだろうか。

「私は何のためにこの世に生まれてきたのだろうか。」

この答えを考えてみても、答えは出てこない。
なぜなら人生は都度選択をし、その結果を一秒ずつ積み上げて出来上がっていくものであり、生まれる前からどのような人生になる。と決まってはいないからだ。
と言い切ったが、あくまでもこれは個人的な見解だ。もしかしたら、人間には見えない空間があり、そこはコロナ禍前の満員電車の中のような状態で殺風景な正方形の部屋にひしめきあっている小さなおじさんたちがいて、ファミコンのコントローラーのようなもので、私たち一人一人の思考と体を動かして遊んでいるのかもしれない。いや、今はスマホがコントローラーになっていて私たちには見えないその空間でもスマホは一人何役もこなす優れモノなのかもしれない。つまりこれはまさに見えない空間でのマインクラフトのような遊びだ。
この場合、先ほどの問いに対しての答えは、
「あなたが生まれてきた理由は小さなおじさんを楽しませるため。」ということになる。

しかし、この小さなおじさん操縦説について、もし真実であってもできることなら信じたくはない。これを知ってしまったらきっと知らないほうが良かったと強く思うに違いない。
自分の人生は自分が決めるものであり、小さなおじさんに決められていると考えるだけでもがっかりしてしまう。小さなおじさん説を信じないためにも少し視点を変えて考えたい。
先ほどの問いについての直接的な答えは残念ながら小さなおじさん説以外に答えることはできないが、なぜこのような問いを考えるのか。ということについては何となく分かっている。

なので、今回の記事は、このなぜこのような問いを持つのか。ということについて書いていきたいと思う。

先ほど書いた問いとは、「私は何のためにこの世に生まれてきたのだろうか。」であったが、なぜこのような問いを持つのか。という趣旨で形を変えてみる。そうするとこうなる。

「なぜこの世に生まれた意味を見い出せないのか。」

こう考えるとすぐにそして簡単に答えが出る。
あなたがダメ人間で、生きている価値がないからその意味が見出せないという事ではないし、きっとたぶんダメ人間でもないし、誰しも生きている価値は必ずある。と信じている。

この問いを私なりに考え色々と調べてみた。そして、なぜこの世に生まれた意味を見出せないのか。の答えを簡潔に述べることが出来るようになった。

なぜこの世に生まれた意味を見出せないのかについてこれから簡潔に答える。そしてその答えはこれに尽きる。
それは、

「あなたが頂点」

だからである。

花の道

頂点に立つ者

頂点に立つ者。というとどんな人を想像するだろうか。ボクシングの世界チャンピオンだろうか、どこかの国の大王様だろうか。零細企業の社長様だろうか。大なり小なりそれぞれの世界に頂点となる者が存在するものである。

そしてあなたがどの世界で頂点に君臨しているのか。というと、もっと壮大な場所である。その場所がどこかというと地球だ。
地球上に人類が生まれたのはいつか。現人類はまだ30万年ほどしか生きていないらしいが、初期人類からとしてみると200万年ほどを超すらしい。とはいってもほかの生物と比べてみると人類は生物界ではまだまだルーキーだ。

私たちルーキーは頭脳という超強い武器を持ち、誕生するや否や、快進撃で一気に頂点に上り詰めた。

一体なんの頂点なのか。お気づきの方もいるかもしれないが、それは

「食物連鎖」だ。

そう、人類は、食物連鎖の頂点にいる。もし今この記事の前で何かの理由で落ち込んでいる人がいるのであれば自信を持ってもらいたい。なぜなら、あなたは地球上の生物の頂点にいるお方なのだから。

食物連鎖を図にするとピラミッドのような形になる。一つ上の段の生物が下の段の生物を食べる。そしてその上の生物はその上の生物に食べられる。この構図は小学生くらいの時に何かの教科書で見た記憶がうっすらある。そしてこれを眺めているととても大切なことに気づく。
それは当然のことだが、食物連鎖はピラミッドでいうところの一番下の段がいないと始まらない。ということだ。

底辺を支える者たち

その大切なピラミッドの一番下にいるものは誰なのか。その方々がいらっしゃるから世の中の動物たちは生きていけているのである。どなたがいらっしゃるかご存じだろうか。それはこういうことだ。

人間をふくむすべての動物の食べ物は、植物が光合成によってつくる有機物(ゆうきぶつ)が源になっています。そして植物を食べる草食動物が肉食動物に食べられ、その肉食動物の遺骸(いがい)はバクテリアによって分解されるというように、たがいに「食べる・食べられる」関係を食物連鎖といいます。
食物連鎖ってなんだろう

これを読むとわかるように、つまり私たちは植物がいないと生きていけないのだ。植物がなければ食物連鎖が始まらない。というわけだ。人類は人類だけで生きていけると思ったら大間違いだ。
そして2015年に国連総会で採択された持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)は地球の環境破壊を抑えるべく2030年までの目標として始まり、とても多くの人たちや企業が様々な取り組みを行っている。持続可能な開発目標は植物を大切にして食物連鎖を壊さないようにする。というのも大きなテーマだ。

そう考えると、まずは植物を大切にする。ということから始めるべきだ。植物を大切にする方法とは何か。もちろんゴミを減らす、森林を大切にする。などがあるが、普段から植物に接していないとその取り組みへの気持ちは蔑ろになりやすいのではないか。植物の命を知り愛着を持つことから始めるべきだ。
そこで私たちは、まずご自宅にお花を飾ってみることから始めることをおススメしたい。
ぜひ、近所のお花屋さんでぱっと見てかわいいと思ったお花を1本でもいいので購入してご自宅に飾ってみてほしい。植物を知り、植物の命を知る、とてもはかなく尊い命がその意識をより強くすることだろう。ちなみにFLOWERPOWER(当社)にお花の手配をご依頼頂くもよし。大切なことなのでもう一度言う。FLOWERPOWER(当社)にお花の手配をご依頼頂くも良しだ!!

小さな花束

問いについての回答

伝えたいことが膨らんでしまい道がそれてしまった。

「なぜこの世に生まれた意味を見い出せないのか。」の問いについての回答。に話を戻すが、それは、つまり食物連鎖の頂点にいるから。ということだ。

人類以外の生物は上や下に何かしらの存在がある。つまり、上に君臨する動物にいつ食べられてしまうかわからない状態で生きているということだ。
自分がもしそのような立場になったとして考えてみてほしい。
あなたは今日も一生懸命働いて17時に仕事を終え、会社を出る。最寄駅について、家まで歩いている途中、道すがら私たち人類より上の段にいる動物に遭遇するかもしれない。
そんな状況で生きていたら、生まれた意味がどうなのかと考えることはないと思う。なぜなら、上の段の動物の食事になるという運命が生まれる前から決まっているからだ。
頂点にいるからこそ生まれてきた意味が見出せないということだ。
こう考えるととても贅沢な悩みとも思える。

植物の役割

東山動植物園さんのblogに植物がなくなるとどうなるか。という記事があった。

みなさんは、人と植物の関わりについて考えたことがありますか?
生物は大きく、動物と植物に分けられます。
動物と植物は、それぞれが独立して存在しているわけではなく、お互いが深く関わり合うことで生きています。
では人間にとって植物との関わりは?
こちらは普段から気にかけて、生きている人は多くないと思いますが、実は植物には大変お世話になっています。
❀では改めて、それらを確認していきましょう。❀
❖1 植物は酸素を供給しています。
植物は、空気中に酸素を放出しています。
【植物は光合成により、デンプンを合成する過程で酸素を放出しています。】
❖2 植物は食料になります。
果物や野菜などは、食料となり、命をつなぐために欠かせません。また動物の餌となり、その肉も食料になります。
【文旦:ブンタン 柑橘類は世界中で栽培され、多くの人に食されています。】
❖3 植物に含まれる成分から薬がつくられます。
植物に含まれている成分を抽出して、いろいろな薬がつくられています。その成分は化学的に合成できないものもたくさんあります。
代表はケシ。その成分であるモルヒネは鎮痛剤です。その他、キナの成分であるキニーネはマラリアの特効薬です。
日本にも薬草と言われるものは、ヨモギやセンブリなど、たくさんあります。
【雪ノ下:ユキノシタ 全草にフラボノイドを含み、解熱、消炎に用います。】
❖4 植物の材を生活に利用しています。
木材をはじめ繊維を利用して家具や衣類・紙などができます。
【屋根は茅(カヤ)、柱は檜(ヒノキ) 合掌造りの家は、ほとんど植物材料で造られています。】
【楮:コウゾ(雌雄異株 雌花) 樹皮は加工されて和紙の材料となります。】
❖5 感動や癒しを与えます。
花や紅葉の美しさ、香りは、人に感動や癒しを与えます。
【綾目:アヤメ 外花被の中央に網目模様があることから、アヤメとなったと言われています。】
これらは主に人と植物の関わりですが、動物と植物の関わりとなるとまだまだあります。
植物は、人をはじめとした動物の食料となり、命をつなぐために欠かせません。植物は食物連鎖では、動物より下位になります。そのためその量が減少すれば、当然上位にある動物にも影響が出ます。もちろん食料だけでなく、酸素の供給量も減少しますから、その影響は図り知れません。今は開発により、熱帯雨林をはじめ世界中から緑(植物)が減少しています。このまま開発が進み、世界の人口が増加すれば、いつかは動物と植物の量的バランスが崩ます。それは動物にとって生命の危機と言えます。人は酸素と食料がなければ生きていけません。薬がなければ病気に苦しみます。このように人は、植物から多くの恩恵を受けています。みなさん、植物がない世界を想像してみてください。きっと植物の見方が変わることと思います。
東山動植物園オフィシャルブログ

東山動植物園オフィシャルブログには写真付きで記載されているのでぜひ見てみ頂きたい。

そして長くなってしまったが、何が言いたいか。というと、植物の大切さを知るためにも、まずはご自宅にお花を飾ってみることをオススメしたい。

花のご用命は当社まで。サブスクの形で旬のお花をご予算に合わせてお送りします。
気になる方はお気軽にご相談ください。

info.flowerpowerofficial@gmail.com
※件名もしくは本文にnote見ました。とご記載ください。最後はバッチリ営業コメントで今回は終了。
最後までお読み頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?